
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2025年03月29日
革パンツポケット破れ部修理と補強
こんにちは
広島市内は今ソメイヨシノが五分咲きな感じで
今朝からの冷え込みで
少し長持ちしてくれそうな様子です
入学式までもってくれるといいですね



では本日ご紹介の商品です


革の紳士物パンツ
ロエベのしなやかで肌触りの良い羊革製です
軽くて柔らかい素材のため
履き心地はとても良さそうです

ただ、強度がないという弱点のせいで

良く負荷のかかるポケット入り口から大きく破れてしまっています

オーナー様のご要望は
このままでは履けないため、少々見た目が変わっても良いので
補強修理をしてほしいとのこと

正直な話
構造が凝っているデザインなので

どこまで強度を上げて見た目良く仕上げられるかは
作業してみないとわかりませんでしたので

その旨をお話ししたうえで
受け付けさせていただきました

そしてよくある話なのですが
受付後作業前に全体を点検していて

ご依頼場所以外に三つあるポケットの
入り口両サイドがどこも弱ってきていて

補強したほうが良さそうな様子であることに気づいたため

電話でご相談させていただき

そこも必要最低限の補強をさせていただくことにしました


一番リスク高そうなところはこんな感じでした


ちょっと引掛けただけでも破れてきそうな様子でした

では仕上がりです

破れていたところは広範囲に裏から強化シートと
薄手の不織布の芯を貼りこんで
しっかり縫い留めて仕上げてあります

ここは見た目もある程度気にしつつも

強度重視でしっかり補強をしてあります



そして他のところは
裏から補強シートを部分的に貼って

力が分散する状態にしておいてから
大きめのピッチで最低限のステッチを入れて
予防的な補強をしてあります







ロエベ 革パンツ
ポケット破れ部補強修理X1
予防補強修理X6 16500(税込価格)
作業期間 1ヵ月
今シーズンは
こういう破れ修理のご依頼が多く

そのどれもが羊革でしたので

やはり羊革はデリケートな革なんだということを
改めて感じました

どんなものにも長所
と短所


得手不得手というものはあるかと思いますが
羊革の長所は柔らかくて軽くて着心地が良いということ
短所は強度が低く、大げさではなく生地よりも弱い
という意識で取り扱われることを
皆様に強くお奨め致します



でも・・・羊革ってホントに肌触りが気持ちよいですよねぇ



どうぞ皆様が身の回りの羊さんを大切にし
長くご愛用していかれますよう願っております
