・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2018年04月28日
ブルガリ キーホルダーのストラップ交換
こんにちは
世間はGW初日
駅や高速道路はきっとお祭り騒ぎなのでしょうが

ひねりてのある京橋町周辺は
いい感じに穏やかな空気が流れておりまして

さらに、この陽気も相まって
仕事しながらもバカンス気分を味わえております

では、このリラックス気分のまま
紹介させていただきましょう

今日の商品はこちら、ブルガリのキーホルダー
がふたつ
そう、ご夫婦所有のペアです

何年物かは忘れましたが
おそらくご結婚当初から所有の一品かと思われます

以前左の奥様のキーホルダーは
金具の付け根からストラップが折れていたのをカットして
修理させていただいたことがあるのですが

しばらく使われてまた同じ症状が出てきたので

今度はストラップを新しくしてほしいと
ご主人の物と一緒にご依頼いただきました

例のごとく修理前の写真は撮り忘れてますが

外したパーツと一緒に撮ってますので
比べてみてください

奥様の方はもともとベージュ好きな方で
今回はベージュ色を選ばれました

細かい仕上げはお任せだったので
より丈夫さを重視した仕上げ方にして
元とは違うステッチの入れ方をしてあります

金具との接続部分



ここ、なんてことない部分に見えるかと思いますが
シンプルなデザインだけに
ここをぴったり金具に添わせる仕上げにするのに
一番気を使いましたぁ



ブルガリオリジナルの断面をご覧いただくと
こんな感じで、
薄い革の間に厚紙系の芯を挟んであるのが分かります

こういう構造の場合、ひねりての知る限り
コバは、コート剤で色を付けたりカバーしたりして
中の芯を隠す仕上げが施されています

このオリジナルもそうでした。
そして、今回ひねりてが作成したストラップのコバは
こんな感じ

革の厚みをそのまま生かして作成してあるので
コバもコート剤で切り口を隠すのではなく

蜜蝋で革の断面が見えるように保護して仕上げました

写真では見えませんが
中には薄くて丈夫なナイロンテープを挟み込んで
表のステッチによって縫い留めてますので
かなり強度の高いものに出来ています

ブルガリキーホルダー
ストラップ交換 2点 10000+税円
作業期間 1週間
引き取りに来られた奥様は
とても嬉しそうで、こちらも嬉しくなりました

また2人で仲良く使っていって下さるんだろうなぁと
思いを馳せるだけで、
自然とほおが緩んでこんな言葉が浮かんできます
どうぞ末永くお幸せに

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。