
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2022年11月19日
キャスター付きスツールの座面を修理してもらいました!
こんにちは
今日はいつもとちょっと趣向を変えて
家具屋さんに修理してもらった
ひねりての椅子をご紹介します

分解前の写真を撮り忘れてしまってますが
商品はこちらのキャスター付きスツールです


実はこの椅子
ひねりて開業時に内装をしていただいた家具屋さんから
「ボロボロだけど案外使えるよ~!」的な感じで
ただで頂いたもの

たしかに既に座面の生地は擦れて破れてきていて
かな~り使い込まれた風貌でした

最初はひねりても
「いやいやいいですよ~」と断り気味だったけど
ま、小さくてスペースもとらないし

いらなくなれば捨てればいいし~
と思って気軽にいただいたのですが

これが、極小店舗のひねりての事務スペースに
ぴったりの一品で

かれこれ10年以上使い続けてしまいました

途中、座面の生地くらい自分で張り替えようと思いつつ
結局そのまま使い続け

さすがに見た目も座り心地も悪くなっていたので
やっと重い腰を上げて
譲ってくださった家具屋さんにお願いし
座面の張替えをしてもらった
という次第でございます

作業した職人さんの協力の元
途中経過の写真もありますのでご覧ください




クッションは2種類使ってくれています


なるほど、タッカーらしきもので張り加減のバランスみながら
革をとめていってるようです


この革はひねりてで用意した栃木レザー、ピアノの黒で
オイルがたっぷり入ったヌメ革は

使い込むほど良い変化をしてくれるので
今後が楽しみです




最初に届いた時
布カバーとクッションだけ変わるものと思っていたので
もとより座面が大きくなっていたことに少々戸惑いましたが

座ってみると、どんなヒップ
も安定させてくれる

安心感があり、いい感じ




頂いて割と早い段階から
このキャスターの動きが悪くなり

思うように動いてくれないのが地味~に
いや結構なストレスだったので

新しくなってするする動いて、快適々

修理中預けていた間、別の椅子を代用していたのですが
不便で仕方なく

いかにこの椅子がひねりての事務スペースに
シンデレラフィットしていたかを身にしみて感じました

さあ、これからまた10年いや20年?
ひねりてのことだから一生かもしれませんが

良い相棒として鎮座し続けてもらおうと思います

今回作業してくださったのは
日々の困ったに寄り添ってくれる頼れる家具屋さんです

よくお褒めいただく
ひねりての天板が楓のカウンターも

こちらで作ってもらったものです

気になる方はチェックしてみてくださいね



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。