・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2016年04月23日
レッドウィング 折財布のファスナー交換
こんにちは
今日の商品はこちらです

レッドウィングというブランドの折財布
レッドウィングと聞いてひねりてが思いつくのは
編み上げのワークブーツなんですが
今回のようなお財布があるとは存じ上げませんでした

勉強不足ですね

お財布もやはりブーツの雰囲気に良く似合う
カジュアルで堅牢な風貌ですねぇ

で、今回のご依頼場所は・・・
ここです!
ファスナーの生地部分が一部破れて来ています

少し開け閉めしてみましたが
構造的にこの破れている部分に
負荷がかかりやすい状態になっています

周りの革素材が堅牢なだけに
布で出来ているファスナーのほうが
どうしても負けてしまうのは仕方のないことですね・・・

そしてこのファスナーを交換しようと思うと
修理個所以外に2か所の分解が必要なんです

ということで分解です、パカッ!

ここまで分解してやっとファスナーの交換が出来
綺麗に作業ができます!
あと、これまでの写真からお分かりのように
長年の思い出だけでなく
汚れのほうも詰まっておりましたので

分解ついでに出来るだけ取り除いてから

組み立てましたよ

では仕上がりをご覧ください

ファスナーは
ひねりてに定番で在庫してあるものを選ばれたので
元の色より濃い茶色になってますが
近い色のものもお時間頂ければご用意できます

縫製は一針一針同じ穴に落として仕上げてますので
見た目も強度も元通りです

分解箇所もこの通り!
裏ずれもほぼなく仕上げることが出来ました

折財布小銭入れファスナー交換
分解2か所あり 8000+税円
お預かり期間 1~2週間
このお財布
ご使用によってだいぶんいい感じに
エイジングされてきてますね

革部分は厚みのあるオイルレザーで
まだまだ元気な状態ですので

今回のお修理によって復活した今後は
益々深みのある
唯一無二の相棒に育てていかれる事を期待します

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。