・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2016年11月05日
カープ優勝パレード!!
直前まで迷ってましたが、
やはり徒歩10分ほどのところで行われると聞いては
しかも今季引退の黒田投手も出席と聞いては
行かないわけにはいかない!!

と勝手に自分に言い聞かせ
本日営業日ではありますが
1時間ほどお店を閉めていってきちゃいましたよ~

優勝パレード



その間、ご来店もしくはお電話いただいていた方
ひねりてのわがままで
ご迷惑おかけしてしまって申し訳ありませんでした



そのお詫びと言ってはなんですが
パレードの様子をご紹介させていただきます

ネット情報で
平和大通りの鶴見橋手前が終着点と知り
そこがひねりてからいちばん近い場所だったので
てくてく歩いていってきました

その道すがらふと見上げると・・・

季節外れの鯉のぼり
他の窓辺にもちらほら見えました
カープ愛ですね

行くまでの道のりは京橋川沿いをずっと下流に向かうため
こんな感じでいいお散歩コースです

いいお天気のなか
この緑に包まれた心地よい道を進むと・・・
ちらほら見えてきました
同じ目的の方々が

ここは人だかりで見えそうにないなぁ

ここも遠いなぁ

ここは最適なんだけど・・・






いやいやデジカメを望遠にすれば少しは見れるはず!


ん!?







いかがです?

「さ、たっぷり楽しませてもらったから帰りましょ
」





「立ち止まらないで通行するだけにしてくださ~い!」

とスタッフさんの無情な声

それにしても素晴らしいお天気と、壮観な眺めです

ここをパレードするんですね



頭上には早くからパタパタ音のオンパレード
4機くらいは飛んでたような賑やかさでしたよ!
ふとビルの屋上を見ると
赤い観客が
こっちもなんか掲げてます
いいなぁ特等席ですねぇ

で、ひねりての居場所はというと・・・
う~ん遠いなぁ


と希望を捨てず待つこと20分くらいだったかな?

・・・・きた~

でもやっぱ遠い~
・・・遠いなぁ


なんか思ってた終点通り過ぎてこっちに近づいてくる?

お~結構しっかり前を通ってくれてる~

ってことで
左手で手を振りつつ
皆さまにお見せしたい一心で右手でシャッター押し続けたので
しばらく写真をお楽しみください

結局鶴見橋上が終点となっていたため
その手前のたもとにいたひねりては
思っていた以上に選手を眺めて堪能することが出来たのでした

ただ、逆光だったため
とってる最中は上手く撮れてるかどうかわからないまま
ひたすらシャッター押してたんですけどねぇ

皆さまにお見せできる程度の
そこそこな写真がとれててよかったです

実際の距離感はこんな感じ
手前のお二人はスタッフさん
後にいるファンのみなさんの視線を感じてか

自主的にしゃがんでくださいましたよ!
パレードスタッフの皆さま丁寧な誘導とお気遣い
ありがとうございました


と帰り始めましたが、
帰りはみんないっぺんに動き出すので
どこの道も渋滞でした

分かりにくかもですが、橋の上もずらっと人の波です

あとで聞いたら31万人越えの観衆だったとか・・・・
素晴らしいですね広島のカープ愛



最後に
黒田投手と新井選手
こっちに近づくことが分かったことに慌ててる間に

あれよあれよと通りすぎちゃってて

唯一撮れた写真がこれです・・・

ひねりての家宝にします
黒田投手20年間ありがとうございました

広島カープを愛してくれてありがとうございました



後に残る広島東洋カープ首脳陣、選手、スタッフの皆さま
来年の日本一を楽しみに、ひねりても頑張ります

あ~、いい野球シーズンでした

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。