・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2017年04月01日
万歳植物のその後
今日はちょっと修理から離れまして・・・
かわいいお花をお披露目しちゃいます


どうですか?
このブログをご愛読頂いてる方は見覚えありませんか?

はい、昨年ひねりてが大阪出張時に行った
革染職人さんの工房で育ててくれている万歳植物君です

先日彼女とお話しする機会があり

昨年秋に咲いたと聞いていた
その万歳君(と呼ばせてもらいますね!)
の写真を送ってもらいました

ひねりてが昨年6月ごろ
工房で再会した時の様子はこんな感じでした


「再会」とあえて言いましたのも、この植物、
以下の記事を読んでいただければわかりますが
ひねりてが恭レザーさんに送った工房移転祝いなんです

2016/06/25
この万歳君
けっこう手のかかる子だったようで

彼女はお母様と2人掛りで
手を変え品を変えして育ててくれていました

そのお母様に昨年秋ごろ病気が見つかり
彼女も元気が出なくて落ち込んでいた丁度その頃
花が咲いたのだそうです



それを聞いたひねりて

「きっとそれは
親身に育ててくれている二人に、エールを送りたくて咲いたんだ!」

と勝手に美談に仕立て上げさせてもらいました

もちろん真実はわかりませんが
そう考えることでより愛着湧いちゃいますよね

植物を愛でるのは好きなのに
育てることが不得手なひねりてからすると

育てたこともない変わった植物を
悪戦苦闘しながらも花が咲くまでに育て上げた

恭さん親子に敬意と拍手を送りたいと思います

万歳君はいいお家にもらって頂いて幸せ者ですね

ただ送っただけのひねりてもうれしいです
ありがとうございます

さあこれからどんどん暖かくなり
彩豊かになる季節ですね~

そして花の蜜を吸いに来る野鳥の
明るく活気に満ちた歌声も聞ける時期

楽しみです

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。