お願いとおことわり


   ・インスタグラム始めました花火
    ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
    良かったらご覧ください。
    「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
    嬉しいです音符
    ひねりてインスタグラム

   ・このブログは
    広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
    遠方の方には
    身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
    公開しております。パソコン

   ・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
    「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
    ご来店ください。家

   ・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
    納期などをご紹介しておりますが
    同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
    価格や納期は変わります。
    あくまで目安として
    参考にしていただくために公開しておりますので
    予めご了承ください。スマイル

   ・2014年4月より前の記事では
    その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
    実際にはご来店時点での消費税率で
    対応させていただくこととなります。金貨

   ・当店は予約制ではありませんので
    営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
    どんな修理にしたいかという構想を持って
    ご来店ください。家
    場合によってはお客様が集ってしまうこともありますがアセアセ
    その際は、携帯電話をお持ちの方には
    店外で他の用事などをしてお待ちいただき
    受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。黒電話


2017年08月05日

菓子の木について今思う事


菓子の木について今思う事



















以前お知らせしてました通り

先月末、ひねりてが長年お世話になった洋菓子店

「菓子の木」さんが37年の歴史に幕を閉じられました。


いまはまだあまり実感がありませんが

季節を重ねるごとに

その喪失感を味わっていくことになるのだろうなと思いますもみじ



菓子の木のチーフと奥さんは(いつもそう呼ばせて頂いてます)

20年程前に見習いとして働かせていただいていた頃

菓子作りの菓の字もしらない私に

一からその技術と知識を

惜しみなく伝授しようとしてくださいましたケーキ



チーフには何かと叱責を受けることが多く

特に何をするにも「遅い!急げ急げ!」

と尻を叩かれていましたダッシュ

何事にもマイペースな私が

自営業をしていける程度の時間感覚を

身につけることが出来たのは時計

きっとこの時の経験の賜物でしょうねプレゼント

感謝しておりますクローバー



チーフも人間なので

そんな叱責の中にも理不尽に思えることはありましてキョロキョロ

20代でまだまだ血の気の多かった私はアップ

その都度、負けじと立ち向かって戦っておりましたムカッ

今思えば、怖いもの知らずで未熟だったんですよねぇ・・・ニコニコ アセアセ

でも、チーフもそんな私に毎回真剣に向き合って

応戦してくれていましたパーンチ

お陰でひとつひとつの仕事の意味や必要性を

自分で考えて理解し、行動することを

身につけていけたように思います王冠



奥さんは、チーフと同じく職人でありながら

その親しみやすいお人柄で、いつも店内を明るく照らしていて晴れ

仕事だけでなく

家事、育児をパワフルにこなすスーパーウーマンです力こぶ

さらにスタッフの体調や私生活の事にも

気遣いしてくださる、暖かくて家庭的な方で家

生きてく上で大切な生活の知恵、

心構えなどなどご自身の経験を絡めて

たくさんの事を教えてくださいましたプレゼント





そして、37年前

牛田の一角でお店を開業してからこれまで

数々の美味しいお菓子を生みだし

数々の笑顔を引き出してこられたチーフと奥さんは

最後に

「もうやりきった、思い残すことはない!」と言い切りましたベロ

菓子の木について今思う事

潔くそんな風に言えるようになったら

こんな笑顔になれるんでしょうね花まる



業界は違いますが

菓子の木で学ばせていただいた職人魂炎

ぜひ、ひねりてで受け継いでいけるよう努めていきたい!

と思わせてくれた笑顔です花火





う~ん、最後の締めに

しっくりくる言葉がどうも見つかりませんが・・・


いままで素敵な生き方を見せてくださって

ありがとうございましたピカピカ

今後も引き続き

追いたいと思える背中を見せてくださること

期待してますねクローバー






同じカテゴリー(ひねりてについて)の記事画像
商品、修理代金改定についてのおことわり
2024年新年のご挨拶
2023年、年末のご挨拶
久々の大阪出張行ってきました! その3
久々の大阪出張に行ってきました! その2
久々の大阪出張に行ってきました! その1
同じカテゴリー(ひねりてについて)の記事
 商品、修理代金改定についてのおことわり (2024-04-02 15:00)
 2024年新年のご挨拶 (2024-01-05 16:08)
 2023年、年末のご挨拶 (2023-12-28 15:17)
 久々の大阪出張行ってきました! その3 (2023-11-18 16:06)
 久々の大阪出張に行ってきました! その2 (2023-11-11 15:48)
 久々の大阪出張に行ってきました! その1 (2023-11-04 16:37)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。