・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2018年02月03日
休眠中のベルトをストラップにアレンジ!
こんにちは!
今日はこんなアレンジのご提案です

こちらにございますのは
タンスの中で眠り続けていたひねりての私物ベルト

ひとしきりひねりての青春時代にお付き合いいただき
飽きられて、タンスで眠るうちに

縮んだのかなぁ



今のひねりてにはちょっと短いんですよねぇ

なんでだろ?おかしいなぁ

ま、そこは深堀せずに進みましょうか!

ひとさまから見れば、もういい加減劣化してきて
廃棄しても良さそうに見えるでしょうが

ひねりてから見れば、
いい塩梅にエイジングされた自家製ヴィンテージベルト

ダメージ加工した商品には出せない味が出てきていて

このまま捨てるのはもったいない一品です

てことで、こんなアレンジしてみました

適度な配分にベルトをカットして

カットした先にナスカンを取り付けると・・・
調整機能付ストラップの完成です

表 裏
手持ちのトートバックのストラップが
かなりくたびれてきていたので
付け替えてみました

鞄も長年使ってる年代物なので、
この味のあるストラップが良い感じにマッチしてると思います

ベルトをストラップにアレンジ
ナスカン2個取り付け加工
(カシメ1個使用タイプ) 3000+税円
作業期間 1~2日間
今回のベルトは、その劣化具合が、
見た目的にはヴィンテージ風でいいのですが
この作業を施すのにぎりぎりOKな強度具合でした

なので、全体の劣化具合から、今後の使用期限を予想して
必要最低限の作業でアレンジしているので
一番お手頃な内容です

ベルトのデザインや状態、
施す作業によって、代金は変わりますので
興味をお持ちの方は
まずはアレンジしたいベルトを持って
ひねりて迄ご相談くださいませ

折り曲げることも困難なほど劣化が進んだベルトには
このアレンジは不可能という事もございますので
その点、どうぞご理解くださいませ

そういえばこの鞄
これまでもちょこちょこ手を入れてまして・・・
底の四隅に穴が開いてきたときには
上から革でカバーしたり
持ち手が劣化で今にもちぎれそうになってきたときには
新しく交換しました。
なので、こうやって見てみると

根ももは元の革
持ち手は以前修理した時の革
ストラップは今回のアレンジベルトの革
と一つの鞄に色々混在しています

次は根ももがちぎれたら
新しく交換して・・・
さてさていつまで修理を重ねていくのでしょうねぇ

とりあえずもうしばらく
ひねりての気が済むまでお付き合い頂こうと思います

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。