・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2019年11月09日
ルイヴィトンバック 根ももと内張り交換
こんにちは
今日は久しぶりに修理のご紹介です

商品はルイヴィトンの
かわいらしい箱型ショルダーバック

ご依頼場所はここ

根ももがちぎれてしまってますね

そろそろ寿命も近そう・・・
という事で、両方新しく交換します

あとはここ

パッと見まだしばらく大丈夫そうに見えますが

大抵は使い始めた途端
使用による摩擦と紫外線の影響などで
一気にこの症状が広がってしまいます
今回もそれが予想されるような状態だったので
内張りも交換することにしました

では仕上りご覧ください
根ももは左右とも元より気持ち厚めにして
内側にはナイロンテープを入れて
元より強度あげて仕上げてあります

内張りはこんな感じ
ベージュ色の豚革のスムース面を表にして
使用してあります
色、見た目とも元の雰囲気に近くて良く馴染んでます

この素材なら、もう合皮のような劣化を
心配する必要はありません

今回、内ポケットはなしの構造ですが
タグやアクセサリーパーツは移動させました

最後にこちらの鞄のヌメ革が
全体的に乾燥して劣化も進んでいる状態でしたので
その旨伝えてミガキも受付まして
レーダーオイル、レーダーフレーゲ
レーダーフレーゲクリームを順にたっぷり重ねて
しっかりメンテナンスさせていただきました



ルイヴィトンショルダーバック
根もも交換2か所
内張り交換(豚革使用)
全体保革メンテナンス 27000+税円
作業期間 3~4週間
ひねりてでは
修理とセットでミガキのご依頼をいただくと
通常の料金の半額でさせていただいてまして
今回の場合2000+税が1000+税になっています

こちらの鞄
持ち主様が娘さんと共用するご予定とのこと
親子で仲良く愛用していってほしいです

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。