・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2021年01月23日
トートバックをリュック仕様にアレンジ
本日の商品は大型の肩掛け鞄で
リュックとしても使えるようにアレンジしました

こちらの大きい鞄
オイルヌメをぜいたくに使って
色合いといい質感といい
使い込むほどに味わい深くなるタイプの素敵な鞄なのですが
持ち主様にとっては使いにくく

ずっと眠らせていた逸品なのだそうです

で、この度
リュックとして背負えるようにアレンジすることで
活躍の場を増やしたいという持ち主様のご希望で
作業させていただきました

では仕上がりご覧ください



持ち主様のご希望で
元の持ち手も残しつつ
リュックとしても使えるようにしたいということで
リュックで使うときには
元の持ち手は内側にしまい込めるようにしてあります

持ち手の方を使う際には
リュックの肩紐はそのままで気にならないということで
こんな仕上がりとなりました

基本的にこちらのカバン
普段使い用でガシガシ使えるようなものにしたいので
希望の機能を備えてさえいれば
あまり細かい仕上がりや贅沢な仕様は不要ということで
出来る限り必要なポイントは押さえつつも
必要最低限の作業で仕上げるようにしてあります

なので、ちょっと男性的な仕上がりとなってますが
個人的にはこの武骨感が、いい感じだなと思ってます



いかがでしょう?
マチにはバネホックを取り付けて
容量の調整ができるようにしてあります



これによってリュックとして背負ったときに
変形しにくく出来ていると思います

肩ひもの付け根は
ミシン縫いとカシメでしっかりと固定してあります

before
after

カシメの色はワイン色です

肩ひもの上部は
大きいカシメでしっかり固定しつつ
使用者の体に沿うように
カシメの部分で回転するようになっています

after


元の濃茶の革と種類、質感がそっくりなので
いい感じになじんでいます







大型トートバック
リュック仕様にアレンジ
肩紐取り付け(2本)
バネホック取り付け2か所 13000+税円
作業期間(材料仕入れ含む) 約1ヵ月
こちらのオーナー様
金具と肩紐の色をとても悩まれながら
あえてバラバラの色を選んで
遊び心を加えた色合いにされましたが
なんだかいい感じの組み合わせで
センス良く素敵に仕上がりました

ご本人も満足そうに背負って帰られて
ひねりても満足です



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。