
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2021年03月20日
大型トートバックに底板+底鋲取り付け&持ち手補強(後編)
こんにちは
今日の広島は雨模様

水分しっかりとった植物が
週明けにはどんどん開花していくのでは?
と期待してます



さて、今日は前回の続きで
仕上がりをご紹介します

まずはこちら

底鋲はオーナー様持ち込みで
6か所か8か所どちらにするかはひねりてにお任せだったので
あれこれ検証してみたうえで

今回はこれだけの面積支えるには
8か所取り付けたほうがベストと判断させていただきました。

そして取り付け位置もお任せだったので
バランスと強度を考えて取り付けさせていただいたのですが・・・



予想以上に厚みがあって、大変苦戦いたしました

最終的に
2㎜の底板を取り付けるのは諦めて
1.2㎜を取り付けて
その上に1.2㎜の底板を張り付けた上に
もともと敷かれていた革のシートを貼る
という方法で収まりをつけました



そしてもう一つのご依頼である
持ち手補強部はこんな感じ

この鞄になじむ黒革で持ち手と同じ幅のベルト芯をくるみ
裏にあてて縫い留めて補強してあります

この作業で、かな~り強度はあげられていますよ

表 裏
内ポケットがある側は
内ポケットと本体の間に入れて仕上げていますから
見た目もいい感じです

寝ることなく、しっかり自力で立つぐらい張りが出てます

大型トートバック
底板(合計2.4㎜厚)
底鋲(8個)取り付け
持ち手を裏から補強 32000+税円
作業期間 2~3週間
(今回は1か月半お待ちいただいています。
)

この作業で
かなりの強度を上げられていますが
オーナー様はお仕事上
たくさんの本や資料を持ち運ばれるようで
さて、どれだけ頑張ってくれるでしょうか?

また数年後の姿を拝見できる機会があるかもしれませんが
会いたいような会いたくないような
複雑な修理屋心でございます

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。