› ひねりてのお直ししまSHOW › 修理(持ち手関連) ›  › カンペール手提げかばんの持ち手を修理

お願いとおことわり


   ・インスタグラム始めました花火
    ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
    良かったらご覧ください。
    「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
    嬉しいです音符
    ひねりてインスタグラム

   ・このブログは
    広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
    遠方の方には
    身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
    公開しております。パソコン

   ・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
    「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
    ご来店ください。家

   ・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
    納期などをご紹介しておりますが
    同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
    価格や納期は変わります。
    あくまで目安として
    参考にしていただくために公開しておりますので
    予めご了承ください。スマイル

   ・2014年4月より前の記事では
    その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
    実際にはご来店時点での消費税率で
    対応させていただくこととなります。金貨

   ・当店は予約制ではありませんので
    営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
    どんな修理にしたいかという構想を持って
    ご来店ください。家
    場合によってはお客様が集ってしまうこともありますがアセアセ
    その際は、携帯電話をお持ちの方には
    店外で他の用事などをしてお待ちいただき
    受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。黒電話


2022年06月04日

カンペール手提げかばんの持ち手を修理

パー


こんにちは

今日は鞄の持ち手部分の修理をご紹介しますカメラ

カンペール手提げかばんの持ち手を修理

商品は個性的な靴の印象が強い

カンペールさんの手提げかばんですボストンバック

カンペール手提げかばんの持ち手を修理

オーナー様曰く、軽くて容量が大きくて

とても使いやすいそうです花まる



そして、今回のご依頼場所はこちら↓

カンペール手提げかばんの持ち手を修理



2枚張り合わせの持ち手で

一番手で持つ中央部分あたりがはがれてきていますがいこつ

カンペール手提げかばんの持ち手を修理

これは接着だけで仕上がっている持ち手には

あるあるな症状ですしょんぼり

そして、簡単に修理できそうで

以外に手間取る侮れない症状なのですちっ、ちっ、ちっ



こういう症状の場合

はがれている部分を見ると目

元々ついている接着剤が劣化して

ベタベタしてきていることがほとんどなのですが

その元の接着剤をきれいに取り除くことは難しく

その上から新しい接着剤で接着してもちっ、ちっ、ちっ

くっつきにくく、再発しやすいので悪魔

たいていの場合

新しくステッチを入れて固定することを提案させていただいてますマイク



今回はオーナー様のご希望で

最低限の費用で出来る方法で修理させていただきましたパー




では仕上がりをご覧くださいカメラ

費用を抑えるため

ステッチは中央に1本だけ入れさせていただきましたスマイル

カンペール手提げかばんの持ち手を修理

両サイドの分解なしで可能なところまで縫ってありますグー

カンペール手提げかばんの持ち手を修理

カンペール手提げかばんの持ち手を修理



はがれていた部分のコバはこんな感じで

コバ処理していないため、亀裂が入った状態のままです↓

カンペール手提げかばんの持ち手を修理



カンペール手提げかばんの持ち手を修理

カンペール手提げかばん
持ち手剥がれ接着+ミシン縫い2本 3850円(税込価格)

作業期間            1週間




今回は真ん中だけに縫い目を入れているため

いずれ両端からはがれて

ステッチの入っている部分だけで止まっている状態になる可能性がある

ということにはご了承頂いた上での修理ですクローバー







同じカテゴリー(修理(持ち手関連))の記事画像
訳ありお買い得ストラップがあります!
ハンドバックの持ち手をカット
修理で取り外した内張をトートバックにアレンジ
リュックストラップの合皮を取り外し
形見のハンドバックを再生(後編)
形見のハンドバックを再生(前編)
同じカテゴリー(修理(持ち手関連))の記事
 訳ありお買い得ストラップがあります! (2025-04-19 16:16)
 ハンドバックの持ち手をカット (2025-02-15 14:53)
 修理で取り外した内張をトートバックにアレンジ (2024-12-21 15:07)
 リュックストラップの合皮を取り外し (2024-11-16 15:07)
 形見のハンドバックを再生(後編) (2024-11-09 17:49)
 形見のハンドバックを再生(前編) (2024-11-02 16:08)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。