・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2013年12月07日
革の短パン裾上げ
はいっ、はいはいお待たせいたしましたっ

ちょっと更新遅くなっちゃいましたねぇ

ではさっそく、
本日のアイテムはこちらです


ご覧の通りメンズの革の短パンです。
オーナー様のご希望はこの裾をダブルからシングルにしつつ
長さも今ステッチが入っているところまで
カットしてほしいということでした

折り返しを伸ばしたらこんな感じ

まずは糸をほどき、内に折り返してある革を伸ばします。
結構しっかり接着してあって、
予想より時間かかっちゃいました

商品によって接着剤の使い方や
使用している接着剤の強度が違うので、
結構こういうところでつまずくことは良くあります

こんな感じで分解するまでわからないことは
毎回のようにあるんです

でもこれが修理のおもしろいところでもあるんですけどねぇ

希望の長さになるように縫い代をとってカットします。
革がたくさん重なる部分が厚くなりすぎないように
裏側で処理してあったので、
新たに作る折り目部分に合わせて加工しなおしました

重なり部分の元の状態
表側 裏側


すみません、作業後の写真は撮り忘れてます

あとは内貼りの生地がなぜか片方だけ長くて
裾から見えてきそうだったので
その部分も少しカットして手直ししました



表 裏


重なりの多い折り返し部分も
下処理のお蔭ですっきりしあがってます


内張りはこんな感じです。
革についていた元のステッチ跡も
わずかに内側に入るように折りこんで仕上げたので、
表からは見えないようにきれいに仕上がってますよ


革の短パン裾上げ
内張り一部分裾上げ
ダブルからシングルへデザイン変更 7350円
納期 1週間前後
ここで一言おことわりさせていただきます。
お洋服に関してですが、
今回のような長さの調整やファスナー交換などは
受付させていただいてますが
お客様の体に合わせて大きくラインを変えるようなリメイクは
専門外の内容になりますので、
革製品も取り扱えるお洋服の修理屋さんを
ご紹介させていただいてます。

今回のお客様曰くこのパンツ自体は
お手頃価格で手に入れられたようですが
そこそこかかる修理代をかけても
手直ししたかったようでした

たしかに洋服って
長さやデザインのちょっとした違いでシルエットが変わり、
野暮ったくもかっこよくも見えることがあるので

今回もオーナー様にとっては
大事な調整だったのでしょうね

この冬活躍してくれることを願ってます

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |