・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2014年03月29日
BREEペンケースのファスナー交換
今朝、バス停に行くまでの道すがら
あちらこちらに春を見つけることが出来たのですが、
その一つがこちらです
たぶんエンドウの花だと思うんですが、
綺麗な紫のグラデーションが素敵で思わずパチリッ
春ですねぇ
さぁて、今日の商品はこちら
ヌメ革製で、
もともとは肌色だったものがこんな風に変化したということです
いい感じに焼けてますよねぇ

でも、ファスナーのテープ全般が摩耗していて、
今は閉まっていますが、
閉めたとこから開いてくるという症状が出てきております

ということでファスナー交換しましょうね

まず分解しましょう

分解すると両サイドの耳も一緒に外れたので
また接着しなおしますが、
この使い込んだヌメ革は接着が利きにくそうなので、
ちょっと下ごしらえしましょうか

ペーパーで接着する両面を軽く削って荒らしておきます

こういうひと手間が
後々の仕上がり具合と効率化に影響したりするんですよ~

と偉そうに言ってますが、
実はそのひと手間を「ちょっとくらいいっか!」と省いては
失敗してやり直しているからの経験談でございます


次にこちらのパーツですが
ちょっと傷んでいるのと、
結構縫い代がぎりぎりなので、
新しいヌメ革で作りなおして取り付けることにしました

こうやって切り出して、
さて取り付けようかと思ったら・・・

ない、ないないっ

散々探し回ってふと見ると

ありました


良くやるんですこれ、
ひねりて的には「修理屋あるある」の一つだと信じてます

さあ仕上げです

ペンケースファスナー交換(20センチ)
両サイド分解、テープ交換あり 7350円
納期
材料在庫有りの場合 1週間
材料仕入れる場合 ~5週間
これからも
さらに持ち主様色に染まっていくのでしょうねぇ
より長く連れ添ってくれることを願っております

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。