
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2014年05月24日
ルイヴィトン ボストンバックのリメイク その1
今日は以前告知しておりました、
新しく挑戦した修理についてご紹介させていただきます

商品はこちらのボストンバック

サイズと装備からして
おそらくキーポル・バンドリエール55というタイプと思われます

何かとご利用いただくお得意様の鞄で
以前から「こういう鞄があるんだけど・・・」
と相談を持ち掛けられていたものでした

で、どこを直したいのかというと・・・
パイピング近くと、
そこから3センチほど離れたところの樹脂部分が擦れて
穴が開きかけてます

さらに角度を変えてみると、
パイピング付近は底の方まで擦れてます!

反対側のパイピング付近も・・・
やっぱり擦れてますね

オーナー様のご希望は
この擦れた部分が無くなるくらいまで両サイドをカットして
サイズを小さくすることがひとつ

それからもうひとつは、
お気づきかと思いますが、以前どこかの修理屋さんで
擦れがひどかった部分に革をあてて修理してもらってます。
その部分にもう少し周りと馴染むような
オリジナルのワッペンを作成して取り付ける

ということでした。
で、オーナー様とともにあれこれ思案した末に
オーナー様のご両親の家紋を表現したワッペンを作成して
取り付けるということになりました

このアイデアはオーナー様からのご提案です。
ルイヴィトンのモノグラムは
日本の家紋に触発されていると聞いたことがありますし

そのエピソードがなかったとしても、
この柄に家紋はぴったりだと思います

それがまたご自分にゆかりの家紋となれば
愛着も人一倍湧くこと間違いなしですよね

さすがオーナー様、素敵なアイデアです

こんな風にご希望とアイデアがいい感じにピタッとはまった時

ひねりても嬉しくなって作業するのが楽しみになります

それでは、気分も盛り上がってきたところで、分解っ!

つづきは
次回のお楽しみです

ちょうど先ほどオーナー様が引き取りにご来店されました

当の鞄はお店の棚の特等席に鎮座してたのですが

お店に入ってくるなりオーナー様は一言
「かっこいい!」

この反応で一気にひねりてのテンションが上がったことは
言うまでもありません

では次回の仕上がり報告をしばしお待ちくださいませ

Posted by ひねりて at 17:38│Comments(0)
│修理(ほころび、革あてなど)│修理(アレンジ)│修理(革部品交換、大物修理など│鞄│LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。