・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2014年09月06日
カルティエ 長財布修理
本日の商品はこちら
カルティエ、マストラインの長財布です

カルティエのレザー商品と言えば
このボルドー色ではないかと言えるくらい
良く目にするカラーですよね

暗めのトーンのため、傷や汚れも目立ちにくく
落ち着いた良い色合いだと思います

さて、今回の修理場所はこちらです


上下とも札入れ入り口付け根の革が破れてしまってますね

お財布は、使い勝手を良くするためにも
細かい細工が施された繊細な部分の多い商品ですが
日々の使用頻度は小物類の中でも
ナンバーワンと言えるほど酷使されがちですよね

中でも今回の場所は使用するたびに負荷がかかるところなので
よくあるご依頼内容です

オーナー様のご希望は
出来るだけ元のイメージを変えないよう
丈夫に修理してほしいということでした。
それではかかりましょうか!
どの素材も傷めないように慎重に分解していきます

内張りもはがして
このナイロンテープが
破れてなくなってしまった革の代わりになってくれます。
ほんの2ミリ程度の縫いしろ部分です
これがとっても重要な部分なんです

強力な接着剤を使用して
マチ上の折り返し部分にもミシンがけをするので
このテープが破れてこない限り
今回のような症状の再発はないでしょう

では仕上がりです

この部分、表から見るとこんな感じです
カルティエ長財布
札入れマチ破れ部革足し補強修理2か所 4000+税 円
お預かり期間 1週間
鞄もそうですが
ご自分の使用スタイルにぴったりの構造のお財布
に出会うのって結構難しいようで

新しいお財布を買っても
「やっぱり前使っていたのが使いやすかった~!」
と言ってご相談に来られる方は多いです

今回はこのように修理をさせていただきましたが、
つい最近お見積させていただいた方は
いろいろ相談して検討された結果
「お蔭で処分する決心がつきました!」と笑顔でお帰りになられました

正直、とてもうれしい反応でした

もちろん物は大切に、修理しながら長くご使用いただけるのが
ひねりての希望ではありますが

人それぞれの生活スタイル、価値観に当てはめて
気持のよい選択をしていただければ
それがその方にとっての最良の物付き合いだとも思ってますので

そのお手伝いが出来たと思えたことがとてもうれしかったのです

今現在も眠らせている物の進路が決められずに困っていらっしゃる皆様
まずはひねりてにご相談くださいませ

修理するもよし

処分するもよし

別の選択肢を見つけられればそれもまたよし

ひねりてと一緒に皆様にとっての正解を見つけていきましょう

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。