・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2014年09月30日
革ジャケット袖丈カット
皆さま衣替えは順調ですか?
この冬着る予定の革ジャンのコンディションは万全ですか?
袖丈、長すぎてませんか?
あ~、長いですか!
長くて手を洗う時に毎回濡らしてしまう!
それは袖口を傷めてしまいますねぇ

そういう方はどうぞこちらをご覧ください

革ジャケットの袖丈を短くサイズ調整してみました

購入して数回は着用されているようですが、
ほぼ新品のような状態です

素材は濃紺の馬革で

上品な形と全体に刷毛跡をあえて残してあるラフな染具合とのギャップが面白い
ひそかに個性を主張した一品です。
色も形もコーディネイトしやすそうなので、きっと長く愛されることでしょうね

今回はこの袖を4㎝カットします。
このタイプは構造的に複雑な作業をすることになります

内側から見たらこんな感じです

あとから取り返しがつかない分
カットする瞬間って何度やっても緊張してしまいます

ただ、カットしてしまったあとは

「もうやるしかない!」

と妙に腹が据わってしまうんですけどね・・・
おかげさまで少々のことでは折れない
図太い神経が育ってきております



で、慎重に大胆に作業を進めた結果
こうなりました


内側はこんな感じです

革ジャケット
袖丈を4㎝カット(両袖) 14000+税 円
お預かり期間 約2週間
袖口カットの料金は
その構造や素材の状態によって変わりますので、
ご了承願います。

ここ最近有難いことに
例年通りご依頼件数が増えてきております。

当店ご利用の予定でご使用したい時期が決まってらっしゃる方は
出来るだけ早めにご相談いただきますことをお奨めいたします

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |