・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2014年10月18日
ベルトカット(特殊タイプ)
今日はちょっと変わったタイプのベルトカットをご紹介しましょう

コンチョや飾り金具などで重厚感ある個性的なデザインのメンズベルトです

いい感じに革色も変化していて
上質なカジュアルファッションアイテムとして重宝されそうな一品です

バックル付け根のデザインも凝ってますよ

凝ってますねぇ

デザイン的にカットできる長さは限られるのですが
幸い、ちょうど持ち主様のご希望する長さあたりで
うまくこのデザインを殺さないように仕上げることが出来ました

どうですか?
表は元と同じようなステッチラインで仕上げてます

ほらっ、ここも

裏は見えない部分ですし、元の穴も残ってるため、
強度と費用面のことを考えて
あえて元のようなデザインステッチは入れませんでした

簡単に見えるかもしれませんが
これ、結構複雑な縫い方になってるんですよ

内側には補強用のナイロンテープを貼りこんで仕上げてますから
元の状態より丈夫になってます
し

元の糸の始末は切りっぱなしで先を火であぶった方法で仕上げてますが
ひねりてではしっかり結び、ボンドで接着をして仕上げてあるので
その点の強度もかなり上がってます

お気づきかと思いますが、糸の色を深緑に変えてます

元の糸は少し焼けて経年変化した様子の、味のある朱色でしたが
当店にあるのは原色の赤かボルドーかオレンジといったもので
同じ色味のものはなく

新たに材料屋さんで探したとしても、どこにも扱ってなさそうな色でした。

ということで
「これを機会にあえて違う色にするのも一つの方法です!」とご提案したところ
当店にある糸の中からこの深緑のシニューを選ばれました。
以前の感じとはまた違って、ちょっと締まった雰囲気に仕上がりましたね

こんな風に修理をきっかけにイメージを変えて
新鮮な気分でご使用していただくのも楽しいですよ

ベルトカット(特殊タイプ)
手縫い仕上げ 3500+税 円
お預かり期間 2~3日間
これから、オーナー様のもとで
益々活躍してくれますように願っております

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。