・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2015年05月08日
ショルダーストラップの劣化部分を、革でカバー
鮮やかな赤が素敵なセミショルダーバックです

そして不具合箇所はこちら


しぼ入りで無い方の革は、
全体的にこの症状が出てきており
一番ひどいのがこのストラップの中央30㎝ほどの部分でした。
オーナー様曰く
この赤色が気に入っていて、
何かと洋服にも合わせやすくて好きなので
何とか直して使いたいということ。
革の状態からみて
今後この症状が、今出ていないところにも出てきて
全体的に劣化が進んでいく可能性は高いことと

見積もりをお伝えしたうえで
一旦持ち帰って良く検討していただきました。
・・・そして1週間後、
やっぱりそれでも直して使いたいということで
ご依頼いただきました

いいですねぇ、かなり愛されちゃってますね~、この鞄

そういうことでしたらひねりても頑張らせていただきます!

ということで出来ました

こういう鮮やかな赤い革は特殊なので
ひねりてでご用意できるものも限られてるのですが
オーナー様に実際見ていただき
了解いただいたものを使いました。
一番劣化が激しいストラップ中央の30㎝ほどの部分に
この革を巻いて縫い付けてあります

ストラップの形状が湾曲しているため
まっすぐなものに比べるとちょっと難しい内容なのですが

仕上がり具合はいかがでしょう?
周りの仕上がりに合わせて切り口は黒くコートしてあります

ストラップ革カバー(30㎝) 7000+税 円
お預かり期間 約10日間
ちなみに
オーナー様にお話を伺う中で分かったことですが
こちらの鞄は長年
洗面所の棚の中に保管されていたということでした・・・

う~ん、湿度も気温も高くなりそうな場所ですねぇ

オーナー様にも助言させていただきましたが
革素材、合皮素材にとって
一番劣化が進み、不具合を起こしやすくなる条件は
高温多湿でございます

美しい四季のある日本は、
そういった点で、鞄にとっては
ちょっと不利な環境なのかもしれませんね

でも、すこ~し意識して必要なポイントさえ押さえておけば
問題なく長~くご愛用いただくことも可能ですよ

それは以下の3つが揃わないようにすることです

湿気、高温、栄養(汚れや余分な栄養クリームなど)

出来るだけその条件を低くすればするほど

安全度は上がります



ということで、
皆さまもにも今一度
ご自身の大切な鞄の保管場所を確認していただき
年間を通して高温多湿になりにくい場所を選ばれることを
お奨めいたします

最後に、
通常土曜日は営業しておりますが、
明日9日(土)は都合によりお休みいただきます

どうぞご注意くださいませ。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。