・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2015年08月29日
仕入に行ってきましたぁ!

先週の金曜日からお店は営業してますが
仕入の後処理や何やかやで
更新が後回しになってしまいました・・・すみません

今回は初の夏季に仕入ということで
暑さとの戦いを覚悟で行ってきました

確かに暑かったですが

到着した翌日は一日雨で

そのおかげもあって少しは気温も下がったようで

何とか元気に乗り切りましたよ

ただ、
東京ってこんなに湿度高かったっけ?と思うくらい
予想以上に蒸し暑かったです

全国的に熱帯化してきてるということですかねぇ・・・

さて、気温の話はこの辺にして
東京らしいのをここで一つ

ひねりての東京での仕入れ先は、
ほとんどすべてと言っていいほど浅草界隈にあるのですが
浅草と言えばやっぱりこれですよねぇ

いつも通るときは一人なので、
素通りしてるとこなんですが

今回は初日に、広島出身千葉在住の友人と
久々の交流が出来たので
一緒にお参りしてきました

お盆最終日だったのでみんな帰省で忙しく、
浅草寺は少ないんじゃないかなぁ?
と期待してましたが・・・

甘かった

のんびりした広島の空気に慣れ親しんでいるひねりてには

十分な混雑ぶりでしたわ~

あとはこれ

すみません、私の腕ではこれが限界です

スカイツリーは浅草のあちこちから見えて
存在感抜群でしたよ

日中の姿も、デーンッ、どうだーって言ってるみたいでした

というスポット、
「ものづくり」をテーマとした施設が、
JR秋葉原駅ー御徒町駅間の高架下にあるんですが

今回偶然にも、初日に会った友人と、
次の日に会った先輩の二人から
「たぶんこういうの好きなんじゃない?」
とダブルで情報提供があり
「これは行かねば!」
と思い立って行ってきましたぁ




ブースカというキャラクターが
いっぱい並んでた

詳しくは知らないんだけど、
ずいぶん前に見たドラマがらみで
少し気になってたキャラクターなので、
思わずパチリッ

カラフルなプラスチックで作られた
雑貨があるお店のディスプレイ
カラフルな色合いに心惹かれました



実際に使えるレトロなミシンを、
いつの日か手に入れたいと思ってます

いいご縁があればいいなぁ・・・

その他にも興味深い工芸品がいろいろあって、
しばし見とれながらのウィンドショッピングを楽しみ

良い目の保養が出来ましたぁ



そして話は変わりますが
昨年秋ごろに縁あって
ゲストハウス宿泊デビューをしてしまったひねりて

それ以来、その魅力にはまりつつありまして・・・
今回もやはりゲストハウスを利用してきました

こんな感じのとこです

改装してこーんなお洒落なゲストハウスにされてましたよ~

ここは1Fで、バーラウンジになっていて

宿泊客だけでなく、だれでも利用できるようになってました

上の写真下側に見える階段のところは
以前は一つの大きな段になっていて
車が乗りつけて搬入できるようになっていたところだそうです

うまい具合にアレンジしてますよねぇ・・・

業種は違うけどついつい修理目線で見てしまい
感心しちゃいました


もっぱら仕入に集中してたこともあって(ほんとですよ~
)


宿泊した部屋やリビング、キッチンの写真は

残念ながら取り忘れちゃいましたが

どこもかしこも居心地良く
おっしゃれ~に整えられてましたよ~

興味ある方はこちらを覗いてみてくださいな↓
女性専用ドミトリーに宿泊した私は
周りの方とは軽いあいさつ程度で、
マイペースに自分の用事をこなしていましたが

宿泊最終日になって、
同室のかわいい女の子から話しかけられたのをきっかけに

あれよあれよと周りの人にも会話が広がっていき
あっという間に同室の5名全員と
お話しすることができました!

そのメンバーの出身地は
アメリカのシカゴ
、台湾
、韓国
、



石川県
、北海道札幌市
、広島
(私です)



と、み~んなバラバラ、それが面白い!

その夜はその中の日本人の女の子二人と
1階のラウンジでしばらくお互いのことを語り合ったりして

思いがけず、楽しく刺激的な交流が出来ちゃいました

こういう交流が自然と出来ちゃうのが、
ゲストハウスの魅力ですねぇ

自分のペースで動きつつも、
ひと時の交流を楽しめる空間を提供してくれる
ゲストハウスのスタイルに
ほどよい居心地の良さを感じます

と、公私ともに充実した出張の〆はもちろん・・・
これっ

駅弁です!

ぎりぎりまで仕入れに奮闘していたため

東京駅ではあまり時間がありませんでしたが

それでもこれは忘れませんでしたよ!

新幹線のホームにあるお店で買うことになったので
気に入ったものはないかなぁ?
と半ばあきらめ気味だったのですが・・・

これ、この「貝づくし」に一目ぼれ

貝好きの私にぴったりの一品に出会え、
さらに大変おいしく頂けたので

それはそれはご機嫌に、広島まで帰ってこれましたとさ

めでたしめでたし

さあ、そんなこんなで今に至るわけですが・・・
今後は、
今回仕入れた材料と刺激的な経験を活かして

より良いだけでなく、
よりわくわくするような修理やアレンジをご提供して

皆さまに喜んでいただきたいと思いますので
これからもひねりてをよろしくお願いいたします

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。