・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2015年10月10日
牛革製、豚の貯金箱
豚です。
豚の貯金箱です、ブヒブヒ・・・

今日の主役はこの豚さんです
どうですか?
チャーミングでしょ♪

先日ひねりてに持ち込まれた際、
一目見た瞬間

魅了されてしまいました

元々の持ち主は持ち込まれた方の亡きお母様だそうで
この貯金箱の中から
3人のお孫さん(持ち込まれた方のお子さん)
に事あるごとにおこずかいをあげていたそうです

この貯金箱には3世代に渡るご家族の
大切な思い出が詰まっているんですね

とてもあったかくて素敵なエピソードです

ではまず状態をご覧ください



長い年月の間で、糸全体が傷んでかなり弱ってる状態でした

なので今回は
右耳の作成取り付け(接着仕上げ)
しっぽの作成取り付け
全体の手縫い
(↑耳の修理のためには大きく分解する必要があるため
この機会に傷んだ糸を全部交換することにしました。)
をさせていただきました

では術後をご覧ください

仕上げにたっぷり栄養オイルを与えた結果
元の耳のほうの色が濃くなっています。
おそらく時間の経過とともに、色合いは近くなっていくと思います


ひねりての想像力を駆使して創造した結果がこれです

この尻尾は簡単に脱着可能で
お金が出し入れできるようになってます
ここからおばあちゃんがおこずかいあげてたんですねぇ

想像しただけで顔と心が緩みます


豚の貯金箱
右耳作成取り付け(接着) 8000+税円
しっぽ作成取り付け
全体手縫い(40㎝)
お預かり期間 2週間
いかがでしょう?
昨日2代目である現持ち主さまがご来店され
仕上がりに喜んでいただき
「まるで本物の動物を連れて帰るような気持ちです
」

とおっしゃりながら大切に持ち帰られました。
喜んでいただけて良かったです

あとは三代目のお孫さん達と、
出来れば天上の初代にも

喜んでいただけたらうれしいですね

今後もお孫さんのお子さん、
そのまたお子さんへと一代でも長く
この貯金箱が引き継がれていってくれるくことを
願います

最後に、
ひねりて、この形とあったかエピソードに魅了されて
写真撮りまくってしまいまして・・・

せっかくなのでプチ写真集にしとこうと思います

どうぞお楽しみください。

どうもお付き合いいただき、ありがとうございました
ブヒッ!

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。