・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2016年08月06日
大阪のゲストハウス 緑家
本日もぬけるような晴天

71年前も同じような晴天だったと聞きます

今朝は朝日とともに心地よく目覚め

しっかりたっぷり大満足の朝食をいただき

日課の朝の連続テレビ小説「とと姉ちゃん」をみてほっこりしたのち

8時15分、テレビの前で黙祷
松井広島市長の平和宣言を聞き終えてから
ひねりてに出勤してまいりました

何にもおびえることなく目覚め
食べたいものを好きなだけ食べ
娯楽を自由に楽しむことのできる今に
ただただ感謝です。
本日は
広島の平和祈念式典の日であり
ひねりてが
「今後も平穏な日々を過ごせる世界になれるよう
日々の選択をしていこう」
という思いを、
年に1回自分に確認をする日です

今年も平和な日本で確認することが出来ました!
ありがとうございます

さて、
今日は6月の出張時にお世話になったゲストハウスが
とっても素敵だったので

ちょっと遅くなりましたが、
ここでご紹介させていただきます

その名は「緑家」

地下鉄緑橋駅が最寄駅なので緑家なのかな・・・?
と勝手に思ってます

築70年以上の古民家を、
主ご夫婦の好みに素敵に改装してありました

渋い色合いの緑の暖簾に
何とも趣のある屋号の文字・・・
これだけで、なんだか期待できます

入り口にはこんな看板が

この歓迎されてる感じが嬉しい心遣いです♪
入ったらすぐこんな感じのホールになってます
思わず和みます

この棚には気になる書籍たちが
さりげなくそっと並べられてて
だれでも自由に手に取ることが出来ます

女性専用ドミトリーを利用しました。
こちらがそのお部屋
4名がゆったり寝れるだけのスペースがあり
床の間が荷物置き場になってました

貴重品が保管できるロッカーもあります

この格子窓も素敵です

客室を挟んでホールとは反対側に外廊下があり
そのすぐ横にトイレとシャワールームと・・・
かわいい箱庭があります

京都の町屋をおもわせるような作りになってました

そして
写真を撮り忘れてしまいましたが
ここでひねりてが個人的に気になってた一品に偶然出会って
思わず感激したエピソードをご紹介します

それはセラミック製のバスマットなんですが
皆さんご存知ですか?

以前何かのテレビ番組で紹介されてて
とっても興味深いなと思ってたものが
たまたまこのゲストハウスに置いてあったんです

実際試してみてその吸水性と速乾性にビックリ!
「これはいい!」と実感しましたぁ

セラミックということで通常のバスマットとはちがい
割れる可能性のある素材なので
その取り扱いには気を付けないといけませんが
使い心地はとても良くて
ひねりて好みだったので
いつか手に入れたいなと思ってます

え!まだ手に入れてないのかって?
はい、慎重派な上に貧乏性なもんで~・・・



では道草食うのはこのくらいにしておいて・・・

廊下の突き当たりにある洗面台です
機能も置いてあるものも必要最低限と
とってもシンプルなんだけど
ほんとに必要なものはすべてあるという
バランスのとれた快適なスペースでした

再度ホールに戻って
玄関方向の構図

左の扉は共用トイレです
そしてこちらがお宿の主さん
今回お会いできたのはご主人のほうだけでしたが
長身で物腰の柔らかい素敵な方でした

アナログなひねりての相談や質問に
このパソコンを使って
毎回丁寧に答えてくださいました
ありがとうございました

あとは
いちいち小物がひねりてのアンテナに引っかかるものばかりでした

鉄製と思われるカモメ
トイレの扉の取っ手兼鍵は真鍮製
「カリカリカリリッ・・・」と
目覚まし時計のネジを巻いたときのような
何とも言えないレトロな音が魅力の一品でした

このゲストハウスを利用させていただいたものとして
あらためて感想を言わせていただくと

ホールにある書籍
テーブル上のティッシュ箱、うちわ、
飲食自由のお菓子やアイスコーヒー
開閉音が静かなブラインド
シャワールームのアメニティのセンス
例のバスマットなどなど・・・
とってもさりげないおもてなしの心をあちこちに感じ
それを見つけるたび
何とも言えない安心感を得て
とても居心地の良いいいお宿でした

最後に
こちらの暖簾の猫
飼い猫をモチーフにしたものだそうです

しっぽがフック状に曲がってるのが特徴だそうで
その辺もしっかりと描かれてました

この伸びしてる感じが何とも言えずかわいいですね

自宅で3匹飼われているそうですが
猫アレルギーのゲストもいらっしゃるだろうと気遣って
この宿には連れてきていないのだそうです。
動物大歓迎のひねりてとしては
ぜひ会ってみたかったんですが
ここにもあらゆる人を気遣う主の優しさを感じました

宿をよく見ると
あちこちに猫グッズがありましたよ!
ほんとにお好きなんですねぇ

今のところ出張の際に使うお宿は
いろんなゲストハウスを見たくて
同じところをリピートしたことはありませんが
こちらはまた伺いたいと思うお宿でした

気になる方はこちらで詳細をご確認ください。
宿のご主人とは
時々食事時が重なったこともあって
お互い個人事業主としてのあるある話や
世界を旅された時の話が出来たのも
楽しかったです

こうやって
一人で訪れても
一人の自由は守りつつも
一人ぼっちの寂しさを感じず過ごせるというのも
ゲストハウスならではのいいところだなと思います

ゲストハウスに興味をお持ちの方は
とりあえず一度試してみることをお奨めしますよ~

但し
深みにはまってしまっても責任は持てませんので
その点どうぞ悪しからず
ですけどね


この記事へのコメント
このお宿の魅力がすごく伝わってきたよ~。
こまかなところのこだわりが
すごくたんちゃん好みな感じだね。
あったかさも伝わってきました(^^)
セラミックのバスマットか~、気になる!
こまかなところのこだわりが
すごくたんちゃん好みな感じだね。
あったかさも伝わってきました(^^)
セラミックのバスマットか~、気になる!
Posted by うっちー at 2016年08月10日 16:19
うっちー、ありがとう♪
そうでしょ~、予想以上に居心地が良かったということもあって
記事にさせてもらったんよ(^v^)
セラミックのバスマットはうっち―も興味持つの分かるきするわ!
これは私より先に手に入れちゃうかな(^w^)
そうでしょ~、予想以上に居心地が良かったということもあって
記事にさせてもらったんよ(^v^)
セラミックのバスマットはうっち―も興味持つの分かるきするわ!
これは私より先に手に入れちゃうかな(^w^)
Posted by ひねりて
at 2016年08月13日 18:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。