› ひねりてのお直ししまSHOW › 修理(ファスナー) › 修理(持ち手関連) › 修理(アレンジ) ›  › QUEL(クエール) › QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理

お願いとおことわり


   ・インスタグラム始めました花火
    ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
    良かったらご覧ください。
    「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
    嬉しいです音符
    ひねりてインスタグラム

   ・このブログは
    広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
    遠方の方には
    身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
    公開しております。パソコン

   ・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
    「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
    ご来店ください。家

   ・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
    納期などをご紹介しておりますが
    同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
    価格や納期は変わります。
    あくまで目安として
    参考にしていただくために公開しておりますので
    予めご了承ください。スマイル

   ・2014年4月より前の記事では
    その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
    実際にはご来店時点での消費税率で
    対応させていただくこととなります。金貨

   ・当店は予約制ではありませんので
    営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
    どんな修理にしたいかという構想を持って
    ご来店ください。家
    場合によってはお客様が集ってしまうこともありますがアセアセ
    その際は、携帯電話をお持ちの方には
    店外で他の用事などをしてお待ちいただき
    受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。黒電話


2017年09月09日

QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理



今日はこのブログへの登場が2度目のブランド

クエールのボストンバックの修理をご紹介しましょうパソコン

QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理

持ち込まれた時の状態はこんな感じですカメラ



ショルダーストラップを留めておくベルトとセットの

ボタンが無くなっていますなき

QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理



本体にある2本のファスナーのうちの1本

QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理



ちょうどカーブになっているところあたりの生地が

破れてしまってます大泣き

QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理



ファスナーの引手の革が劣化で破れかけていますタラーッ

QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理



ストラップの付け根の劣化

QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理
QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理












土台に縫い付けてあった樹脂パーツがちぎれて

ストラップの付け根も擦れてきていますムカッ



持ち主様はお医者さんで

この鞄をお仕事でガシガシ使われているご様子

ご要望は、

軽くて使いやすいから全体の強度のバランスを見つつも

丈夫に修理しながら出来るだけ使い続けたいという事でした。



色々打ち合わせをさせていただき

ひねりてが修理途中で思いついたプランへ

変更しつつ仕上げたものがこちらです↓

QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理

ボタンはもともと金属のものがついていたという事でしたが

狭い駐車スペースでの車の乗降時に

万が一他の車に擦っても、傷がつきにくい素材のボタンを

希望されていたので

仕入れられるボタンの中から検討して

革のクルミボタンを作成して取り付けてみましたクローバー

QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理

東京で仕入れた革の中にぴったりの色合いのものがあったため

かなり馴染んでると思いますOK



下の写真の上側が交換したファスナーです

QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理



左が元からあるファスナーで、右が交換したほうのファスナーですボストンバック

QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理
QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理











ここが作業途中にプランを変更した部分で

元のファスナーはおそらくドイツなどの海外製のためか

ひねりての仕入れ先のYKKにはないサイズのものがついており

コイル部分は見た目にあまり変わらないのですが

布テープの幅が明らかに元のほうが広かったのでタラーッ

その誤差を補うために革の帯を取り付けることにしましたグー



結果的には

直接本体に布テープを縫い留めるよりも

布テープへの負荷が少なく出来て

今回のような症状を起こしにくい構造に

変えることが出来たと思います花まる




引手の付け根の劣化部分はカットして

新しい革で丈夫に作り直しました。

QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理


ナイロンテープも入れ込んでいるので

元よりだいぶ強くなってますよ!

QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理



ストラップ付け根は

ちぎれていた樹脂パーツは取り外して

ストラップの劣化部分もカットして新たに取り付け直しました

裏から丈夫な不織布で土台を補強したうえで

元とは違ったところも縫い留めて

この鞄の荷物の荷重を二分する部分だけに

出来る限り強度を上げた修理をしてありますアップ グー

QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理





QUELボストンバックのファスナー交換とその他修理

クエールボストンバック
ファスナー交換(一部アレンジあり)
引手付け根部分革継修理 2個
ストラップ付け根土台補強+ストラップカット 2か所
革クルミボタン作成 1個
                32000+税円

作業期間(材料仕入れ期間含む)     1か月



オーナー様にはご満足いただけたようで

この鞄と入れ替わりに

また別の修理をご依頼いただきました拍手



実はオーナー様、このブログの


来店いただけたという事でした家


こういう反応を頂くと

ブログを書いていてよかったと実感できて

益々筆も進みます音符ありがとうございますニコニコ

これからもコツコツ書き続けて参りたいと思いますので

みなさま引き続きお付き合いのほどお願い申し上げますパソコン






同じカテゴリー(修理(ファスナー))の記事画像
ゴルフバッグフードカバーのスラス交換
リュックのファスナー交換と持ち手取り付け
プラダ長財布ファスナーの引手交換
コルネットケース、ポケットのファスナーを交換
ボストンバックのファスナー上止め交換&マグホック取り付け
ボッテガ・ヴェネタショルダーバックにマチ付きファスナーを取り付け
同じカテゴリー(修理(ファスナー))の記事
 ゴルフバッグフードカバーのスラス交換 (2024-10-12 17:41)
 リュックのファスナー交換と持ち手取り付け (2024-08-03 15:02)
 プラダ長財布ファスナーの引手交換 (2024-04-06 16:30)
 コルネットケース、ポケットのファスナーを交換 (2024-03-02 15:59)
 ボストンバックのファスナー上止め交換&マグホック取り付け (2024-02-24 14:48)
 ボッテガ・ヴェネタショルダーバックにマチ付きファスナーを取り付け (2023-07-15 14:50)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。