・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2017年09月16日
ルイヴィトン、モノグラムのベルトの裏革交換(前篇)
今日の商品はこちらです
この写真ではよく分かりませんね
ルイヴィトンのモノグラムのベルトです。
ひねりてのお得意様が
「これ、確か30年くらい前のもので
私が若かりし頃使ってたのを娘にあげたいんだけど
修理できるかしら?」

と持ち込まれた一品です。
まずはその時の状態をご覧ください

バックルはメッキがはがれて
錆びついてきてます

一番重傷だったのが
バックルに通して留めるこの場所です

装着時に汗などで湿って

保管時に乾燥して

脱着時にくねくね動かして

を繰り返す、一番劣化が進みやすい場所なだけに
乾燥してパキパキに固くなっています

穴の周りが朽ちたり亀裂が入ってきてます

ズボンのベルト通しで擦れたのでしょうね
表面の樹脂が削れて
下地の布が見えてしまってます

ホックが一つはずれて無くなっています

ここまで見ていただいて状態はお分かりかと思いますが
裏面の革が、
ハトメ穴付近を中心として全体的に劣化しており

このままでは使えない状態でした

分解した時に試して見た状態をご覧ください

指で折り曲げてみると・・・・・パキッ・・・・・となりました


ただ、表のモノグラムの生地は
裏の革のように、力を加えたら割れてしまう
というほど劣化はしてなく、
まだ柔軟性がありましたので、大掛かりな内容ではありますが
修理させていただくことになりました

続きは次回ご紹介しますね

カープ、今日は決まりませんでしたね

ま、楽しみは先に取っておきましょうか

と余裕なコメントが出来る状況に喜びを感じる
相変わらず貧乏性なひねりてです

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。