・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2017年10月21日
メッシュセミショルダーのストラップを延長アレンジ
こんにちは
今日はこんなアレンジをご紹介します

商品はこちらのメッシュタイプのセミショルダーバックです。
それなりに容量もあって

ちょっとしたお出かけに使いやすそうな一品です
今回はこの鞄が斜め掛けできるくらいの長さに

今回はこの鞄が斜め掛けできるくらいの長さに
ストラップを延長してほしいというご依頼でした

お話を伺うと
持ち手の柔らかさは気に入っているので
元のストラップはこのまま使いたく
袋状に仕立て上げられている構造に合わせて
延長部分も同じような雰囲気にしたいとのこと

こちらの鞄、よくよく観察してみますと

見た目はシンプルですが
ところどころ凝ったつくりになってまして
その一つがこちらの付け根部分
ギャザー入ってますね~!
元のストラップの形も付け根と中央部分で幅が違う
変形タイプでした。
という事で今回も、一旦見積でお預かりして
2種類の方法をご提案させていただきました

で、こんな感じに仕上がりました

ストラップの上側の
肩にあたる部分が元のストラップで
付け根側の両端が
新しく作成して取り付けた部分です

いかがでしょう?
作成した部分の革は
この夏、東京で仕入れてきたばかりの牛革で
少しつやがあること以外は
しぼの入り具合や柔らかさ、深い色合い等が
元の革とかなり近いものだったので
とてもいい具合に馴染んでると思います

オーナー様にこの革をお見せすると
すぐに気に入られて、
ご依頼いただけました

付け根はこんな感じ・・・
まあまあ近い感じに出来たのでは?と思ってます

延長の継ぎ目部分
メッシュセミショルダー
ストラップを延長アレンジ
(全長47㎝→105㎝) 12000+税円
作業期間 2週間
この鞄にぴったりの革を
仕入れてこれたという事だけでも
出張に行った価値があるなと思える
うれしいマッチングでした

これから
オーナー様の元で、日々活躍してくれることでしょう

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。