・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2018年03月10日
BREEの馬蹄型小銭入れを修理
こんにちは、昨日の広島市内は
一日中風が暴れまわってましたけど
全国的にも天候が荒れた一日だったようですね・・・

桜の開花が待ち遠しいな~

さて、今日はBREEの馬蹄型小銭入れの
こんな修理をご紹介します

商品はこちらの小銭入れ

持ち主様の奥様からのプレゼントだそうです
何年物と言われていたかなぁ?


この機会にちょっと気分を変えてみたい

何年物と言われていたかなぁ?

20~30年物だったと思いますが
それだけ使用されていたらこうなるのは仕方ないですねぇ

一番摩擦の多い劣化しやすい部分だけに
だいぶん脇から朽ちてきています

奥様からのプレゼントという事もあり
出来るだけ修理して使いたいというご希望に沿って
こんな感じに修理してみました

この機会にちょっと気分を変えてみたい
という持ち主様が選んだのは、トーン押さえめの赤い革

ヌメに合うナチュラルな仕上げの革なので
いい感じに馴染んでます






修理前
両脇はミシンでは縫えないので
手縫いで仕上げてありますよ

BREE馬蹄型小銭入れ
劣化部に革でカバー 6000+税円
作業期間 3~4日間
これで益々
奥様との絆も深まってくれる事と期待してます

使い込むほどに愛着の増す革製品
修理でオリジナル度も上げて

さらに手放せない一品に育てていくというのも
楽しい使い方ですね

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。