・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2018年04月07日
シャネルの書類鞄、スライダーへの内張り食い込みを修理
こんにちは!
広島は昨日あたりからまた冷え込んできていて
今日はなんだか風が元気に走り回ってます

さて、本日の商品はこちら
シャネルの書類鞄
大半が生地で強度の必要なところだけ
革で仕立て上げられているため
とても軽くて柔らかく、使い心地の良さそうな一品です

今回のご依頼場所はこちらです


裏を返すと・・・


結構がっつり食い込んでいたので


お~、思いっきり内張りの生地が食い込んじゃってますね~

オーナー様の話だと
長年使用するうちに
内張りが一部本体から外れかけてきていたのを
そのまま使い続けていたら、
ある時スライダーに外れかけの内張りが食い込んでしまい
取れなくなってしまったという事でした

ということで、
この食い込みを外して、
本体から外れた内張りを再度縫い留める修理をしました

食い込みを外した状態がこんな感じ

下手すると生地を一部カットするしかないかなぁ

と思っていましたが、
よしよしとなだめながらゆっくり優しく
でも最後は思い切って作業することで

無事生地を破ることなく食い込みを外すことが出来ました

よかったぁ

で、仕上げにはずれた内張りを本体に縫い留めて
出来上がりです

シャネル書類鞄
スライダー噛みを取り外してほころび部修理 2500+税円
作業期間 1~2日間
今回は割とスムーズにスライダーを外せたので
作業代も抑えられましたが
こういうケースの場合、
最初にご提示する作業代金に幅を持たせてもらっておいて
実際作業した結果で
最終的な費用を決めさせていただいております

たとえば今回は
3000+税円前後かかることを了承いただいてました

こういうスライダーが噛んで動かなくなってしまったものは
下手をすると、どんどん食い込んで手に負えなくなり
大きな修理や、元のデザインとは違う仕上げにするしかない
などの修理になりがちなので
皆さま出来るだけ早い段階で
最寄りの修理屋さんに相談されることをお奨め致します

最後に、先日ひねりて初の
大山雪山登山に挑戦させていただきまして・・・
後にいた友人のお陰で
こんな素敵な写真を手に出来ましたので
良かったらご覧ください


すみませ~ん、自慢です

登頂できたことと、素敵な写真をゲットできたことが
あんまり嬉しかったもので、ついつい・・・
お許しください



今年は大山開山1300周年記念の
大きな節目の年という事もあってか
山の日記念全国大会の会場にもなるそうです
そんな年に雪山初挑戦を達成できて光栄だなと思います

ちなみにこれはヤーマン
山の日のキャラクターだそうです、
ガイドさんが撮ってる横からお邪魔して
撮らせてもらいました

頭に鳥が載ってるのがひねりて的にポイント高いです

山に、大山に興味のある方はこの機会に
大山に親しみに行ってみてはいかがでしょう?
麓から山頂まで楽しみ方はいくらでもありますよ~

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。