
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2020年06月27日
メッシュ手提げかばんを大きくリメイク
こんにちは
今日はメッシュ鞄のリメイクをご紹介します

商品はこちらの小ぶりな手提げかばん
概算サイズは18X25X5㎝
黒色のシンプルなデザインで
なんにでも似合いそうな一品です

・・・が
オーナー様の手荷物を収めるには
ちょいと小さすぎるということで

少し大きくリメイクできないかとのご相談

あれこれオーナー様のお好みをお聞きしながら
相談させていただいた結果
縫製での継ぎ目がないメッシュ部分は
せっかくなので活かし

入り口部分に革を足して
サイズを大きくすることにしました

はい、では仕上がりです

本体は8センチほど長くして
持ち手は腕にかけられるように長く作成

ストラップは
リメイク前のショルダー使用時の
カバン底位置と同じになるように計算して作成してあります

天口周りの革パーツと内ポケットを
そのまま使用して作り直しました

before
今回つぎ足す革と生地の色は
オーナー様に選んでいただきました

after
内張の生地には
同じような織の生地をご用意できたので
統一感が出せてますね

ここの内ポケットは

元のものを使用する予定で受け付けていましたが
いざ分解してみると

縫いしろが少なく
近いうちにほころびやすそうな状態だったので

新しく作り替えました

このポケットは元のものを使用してます
あと、金具類は以前はゴールドでしたが
オーナー様のご希望ですべてブロンズに変えました。
before
after
つぎ足した革の継ぎ目はこんな感じで
革の端の自然なラインを活かして仕上げました

メッシュ部分との縫い留めをしっかりさせたかったので
2重にステッチを入れましたが
そのステッチも革のラインに沿うようにランダムにしてみました

いかがでしょう?
今回はカジュアルに日常使いしたいオーナー様のご意向で
持ち手もストラップも
切り口のコバ処理なしで仕上げてありますが
お陰で費用も抑えられたし



メッシュ部分の切りっぱなしの雰囲気にもよくあって
カジュアルに使いやすい
自然な仕上がりになったと思います


メッシュ鞄をリメイク
高さ18㎝→26㎝にサイズアップ
持ち手交換X2
根もも交換X2
ストラップ交換
内張交換(元パーツ一部利用あり) 40000+税円
作業期間 1ヵ月
このお方、今月末がお誕生日ということで
それまでに間に合ってよかったです

おめでとうございます

おめでたい晴れの日に
この鞄がオーナー様の下で
輝いてくれていることを願っております

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。