・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2021年01月30日
長財布のスライダー交換、部分染メンテナンスとサプライズ
こんにちは
本日の商品はこちら
オーストリッチの長財布です

ご依頼か所その1
はこのスライダー部分
ファスナーを閉めても開いてしまうとのこと

これは、スライダー交換かファスナー交換になります

そしてお困りごとその2はこれ

あちこち経年劣化で革表面がはがれてきていて
見た目が気になるとのこと

これは、しっかり修理するとなると
染職人さんにお願いするような全体染の修理となりますが
今回はそこまでは希望されず

なおかつあまり時間がないというご都合があったので
いろいろなリスクと条件に承諾の上
ひねりて作業の部分染メンテナンスで
対応させていただきました

では仕上がりです
まずはファスナー部分ですが
スライダー交換で当面使える状態にできました

これは、レール部分は元のままなので
新品の時に比べると早い段階で
同じような症状が出てくる可能性のある修理ですが
その辺のリスクにご了承頂いた上でさせていただいてます

スライダーの色は
ひねりてにある中から選んできただきゴールドになりました。
そして、部分染メンテナンスでこんな感じに仕上がりました
before after

撮影時の光の加減の違いもありますが

レーダーオイルをたっぷり塗りこみ
最後にレーダーフレーゲクリーム無色で
磨き上げたことによる違いはあります
明らかに色が濃く鮮やかになっています

before after
ご使用による色の濃淡が各所にあり
その場所に合わせて色を作って馴染ませました
オーストリッチ長財布
スライダー交換
部分染+磨き 7000+税円
さてこの方
さてこの方
なぜ時間が限られていらっしゃったかといいますと
もともとハワイにお住まいの方で

ご実家が広島にあるということで
今回はその帰省のタイミングでご依頼いただきました

なので、またハワイに戻られるまでに
仕上げる必要があったというわけなんです

作業内容がファスナー交換になった場合は
広島を発つまでには間に合わなかったので、
スライダー交換で直せてよかったです



オーナー様にも喜んでいただけて良かったです

そして、そんな喜びを表現されたかったのか
商品を取りに来られた時にこんな差し入れをいただきました


「知り合いの息子さんにお弁当作ることになってたので
思いついてひねりてさんにも作ってきました
」

と、手作り弁当を見せていただいた時には
驚きでちょっとフリーズしました






でも、デザートとお箸に紙ナフキンまでそろえてある
バランスのとれたおいしそうな作品を見て
即手が伸びていました

これがお弁当についていた紙ナフキン

What's something that made you look twice today?
今日二度見させられたものは何ですか?
(直訳なのでネイティブ的には違うのかもしれませんが、お許しを
)

まさにこのお手製弁当のこと言ってる?
とタイムリーな内容に再度驚きつつも
笑ってしまいました


細部にまでいきわたったお心づかいこそが
一番うれしい差し入れでした


もちろんお弁当もペロッと完食
その後お礼の電話をさせていただいた際に
「よかったわぁ、私、ハワイでもよく和食を作って
いろんな人にこういうことするのよ~!」
とのこと

なるほど、常夏の国ではぐくまれた
おおらかな感性から自然に生まれた温かい差し入れ
きっと後にも先にもこれが最後かもしれませんが
ひねりてにとって忘れられない一品となりました



H様ありがとうございました
とてもおいしかったです

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。