
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2022年06月18日
エルメススマホケースを修理&サイズ微調整
こんにちは
今日の広島は梅雨の晴れ間で・・・
蒸し暑い!!
むか~しむかしは梅雨と言えば肌寒かったと思うんですけど
気のせい?

いや、やっぱ温暖化で日本の気候も
熱帯雨林気候に寄っていってますよね

ああ、この先が思いやられる・・・

さ、恒例?の初夏の愚痴はこのくらいにしといて

本日の商品をご紹介いたします。
エルメスのスマホケースです

黒と濃紺の型押し革でひそかに凝ったデザインの一品です

こちらがスマホを入れた状態です
パッと見わからないかと思いますが
このケース購入時に使用していたスマホより
少し大きいスマホに使用していたため
こんな状態になってしまっていました

ということで、
こちらに革を足して、元より5ミリほどサイズを広げることになりました

反対側の内側も少し破れかけていましたが
今回は使用には問題ない位置ということもあり
費用を抑えるため
この部分の作業は見送る選択をされました

では仕上がりです

表の破れ部は見た目も強度も大事なため



黒革スムースを使用して革を継ぎ足し
内側にはナイロンテープを全面に貼りこんで
2本のステッチでしっかり縫い留めたうえで
本体に固定縫いしてあります

表側
内側
そして中の破れ部は
使用時によく見えるスマホを入れる側に
元色に近い濃紺の革のスムース面をあて(下写真)

ほぼ隠れて見えない反対側にスエード面がくるようにし(上写真)

このパーツは上記パーツに守られているために
そこまで強度を必要としないので

ナイロンテープは貼らずに仕上げました

今回5ミリほどサイズを大きくしたため
左右のマチの大きさは違いますが
革の柔軟性でスマホにうまくフィットして
オーナー様のご希望に見合う仕上がりとなりました

エルメス スマホケース
革破れ部革足し補強2か所 8800円(税込価格)
作業期間 約2週間
今回は
元の革の質感、色合い、厚みを考慮しつつ
使用するスマホが出し入れしやすくも
大きすぎて落ちやすくならないようにと
使用する革、サイズを決めるのに結構頭悩ませましたが
仕上がりに満足いただけたようで
良かったです

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。