
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2022年10月08日
ルイヴィトン、モノグラム、バケットをリメイク(前編)
こんにちは
今日はお預かりから納品するまでに
2年もかかってしまった一品
についてご紹介いたします

商品はこちらのルイヴィトンモノグラムの
バケットというバケツ型のカバンです

年代物ということもあり
だいぶん弱ってきておりました



以下のようにベタベタと劣化して

他のヌメ革などにも付着している状態でした

今回、オーナー様のご要望は以下の通りです。
・使えるように劣化した素材を新しくする

・使いやすい形にリメイクする

・持ち手は元より短めにする

ということで
お時間をいただき試行錯誤の上出した
ご提案内容をもとに打ち合わせをし

以下の内容で作業させていただくことになりました

・楕円の底とその上のヌメ革帯を取り外して残ったモノグラムで
トートタイプのカバンにリメイクする

サイズは出来るだけ大きく、細かい仕上げはお任せで

・持ち手はご希望の長さで新しく作成する

・内張は豚革と生地を使って新しく作成する

そして作業に取り掛かったはいいのですが・・・

すぐに問題発生!



予想以上に元のヌメ革が乾燥で弱っていたため

底作成のために縫い合わせてみるとこんな状態に



この部分は
上から新しいヌメ革でカバーする予定だったので
見えなくは出来ますが
そのまま予定通りの形に仕上げた場合
底から胴にかけてのこの元のヌメ革部分が
早い段階でひび割れてきてしまいそうです

これではせっかく高額をかけてリメイクしても
すぐにまた修理ということになりかねないので
あれこれ思案の上オーナー様に相談し
計画を変更することにしました

その変更部分がこちらです

はい、ではお時間きましたので今日はこの辺で・・・
仕上がりの詳細はまた次回ご紹介しますね

どうぞお楽しみに

Posted by ひねりて at 16:21│Comments(0)
│修理(サイズ調整)│修理(持ち手関連)│修理(アレンジ)│修理(内張り交換)│修理(革部品交換、大物修理など│作成(オーダー他)│鞄│LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。