
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2023年01月21日
カルティエショルダーバックのストラップを延長アレンジ
こんにちは
本日ご紹介する商品は
こちらのショルダーバック
カルティエ、マストラインのショルダーバック
年代物のカルティエと言えばこの色
といってもいいのではないでしょうか

ボルドー色のカバンです

今回オーナー様のご希望は
ストラップを長くしたいとのこと

あれこれお話伺いながら鞄を診断させていただき

かっちり固定されている
ストラップの付け根はそのままに

途中からカットして

ナスカンとDカンを使って合計16㎝延長できるという試算で
作業させていただくことになりました

では仕上がりです

オーナー様に選んでいただいたゴールドの金具を取り付けました

元の革が経年により乾燥が進み

折れ曲げに耐えられそうにないと判断し

ひねりてが在庫革から抜粋した革の中から
オーナー様に選んでいただいた革を使って
金具を取り付けてあります

ストラップのカット位置には迷いましたが
天口のラインに揃えてカットし
革帯で金具を取り付けることによって
金具がかぶせの端に干渉しないように試みました

仕上げてみた感じ、いい判断だったと思います

また、ストラップ付け根を分解しないで作業することによって
費用も抑えることが出来ています





そして、元の革は顔料で塗装され
使用した革は染料メインで染められたもので
質感は違いますが

色合いがかなり近く、うまく馴染ませることが出来ました

暗い光の下でも、明るい照明の下でもいい感じです

結果
Dカン、ナスカン、金具を固定するための革帯のサイズ分を
延長することが出来
試算以上の17㎝長く出来ました

カルティエショルダーバック
ストラップ延長アレンジ
Dカン取り付けX2
ナスカン取り付けX2
ミガキ 14300円(税込価格)
作業期間 約2週間
*この度は1か月半お待ちいただきました。
こちらのカバン
今後は親子で使われるようですが
これを機会に親子で取り合いになるぐらい

出番が増えてくれていることを願います

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。