お願いとおことわり


   ・インスタグラム始めました花火
    ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
    良かったらご覧ください。
    「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
    嬉しいです音符
    ひねりてインスタグラム

   ・このブログは
    広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
    遠方の方には
    身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
    公開しております。パソコン

   ・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
    「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
    ご来店ください。家

   ・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
    納期などをご紹介しておりますが
    同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
    価格や納期は変わります。
    あくまで目安として
    参考にしていただくために公開しておりますので
    予めご了承ください。スマイル

   ・2014年4月より前の記事では
    その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
    実際にはご来店時点での消費税率で
    対応させていただくこととなります。金貨

   ・当店は予約制ではありませんので
    営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
    どんな修理にしたいかという構想を持って
    ご来店ください。家
    場合によってはお客様が集ってしまうこともありますがアセアセ
    その際は、携帯電話をお持ちの方には
    店外で他の用事などをしてお待ちいただき
    受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。黒電話


2023年02月25日

ウエストポーチの破れ修理



こんにちは

今日の広島は晴れたり晴れ曇ったりくもり雨降ったり雨

と、なんか忙しい・・・アセアセ

この頃は三寒四温で

春の気配も感じ始めました双葉



さて、本日の商品はこちらのウエストポーチ

ウエストポーチの破れ修理

グッチの黒色一色で程よい容量のためか

オーナー様曰くとても使いやすいということですが目

ウエストポーチの破れ修理



負荷のかかるこの部分が↓破れ始めていましたムカッ

ウエストポーチの破れ修理

ウエストポーチの破れ修理




こちらのモデル

今は既に廃盤となり、手に入らないものということもあり

修理して今後も長く使いたいとのことクローバー



ということでこんな修理をしてみました↓

ウエストポーチの破れ修理



作業内容はお任せいただけたので

出来るだけ分解しないで出来る方法で作業しましたパー

ウエストポーチの破れ修理

ストラップと本体を縫い留めてあるところを分解したあと

表から革で敗れた部分を覆って縫い留めることで補強しアップ

再度ストラップと本体を縫い留めてありますマイク

ウエストポーチの破れ修理




内張は分解せずに作業してあるため

ステッチ跡は出ていますが、使用には問題ありませんgood

ウエストポーチの破れ修理



あてた革のパイピング側は

パイピング縫製部分に革端を入れ込んで処理してあるため

スッキリ綺麗に仕上がっていますピカピカ

ウエストポーチの破れ修理



ウエストポーチの破れ修理

グッチウエストポーチ
ストラップ付け根破れ部革あて補強
(分解2か所)                 6600円(税込価格)

作業期間                    1週間

*今回は約1ヵ月お待ちいただきました。



こちらの鞄、人気のモデルらしく、

周りの方から譲ってほしいとまで言われることがあるそうですオドロキ

ひねりて、そういった情報に疎いもので

毎度お客様から教えていただき

勉強させていただいておりますニコニコ






同じカテゴリー(修理(ほころび、革あてなど))の記事画像
革パンツポケット破れ部修理と補強
ムートンジャケットの破れ修理
トートバックの内張部分補強&メンテナンス
クリスチャンディオールのベルトを延長
エルメスの大きすぎるガーメントを使いやすくアレンジ
ショルダーバックの穴あき部分を修理
同じカテゴリー(修理(ほころび、革あてなど))の記事
 革パンツポケット破れ部修理と補強 (2025-03-29 17:50)
 ムートンジャケットの破れ修理 (2025-03-15 15:56)
 トートバックの内張部分補強&メンテナンス (2025-03-08 15:25)
 クリスチャンディオールのベルトを延長 (2025-03-01 16:22)
 エルメスの大きすぎるガーメントを使いやすくアレンジ (2025-02-08 14:47)
 ショルダーバックの穴あき部分を修理 (2025-02-01 15:54)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。