・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2023年04月08日
革ジャンの袖カットー特殊タイプ(前編)
こんにちは
今日はひねりてが初チャレンジした作業をご紹介します

商品はこちらの革ジャン

見事なドクロマークのハーレーダビットソンですね

まだ新品のこちらの革ジャン
オーナー様は胸板の厚い方で
その体格に合わせて購入されたのですが
袖があまりにも長すぎる状態でお困りでした

これまでこういう場合は
単純に袖先をカットしてその分ファスナーも短くなる
という内容か
もしくはファスナーをカット分だけ移動させて袖先をカット
ということになるのですが・・・

今回はそれではうまくいかない事情がありました

一つはこの肘あて

カットしたい長さは10㎝で
その長さを袖先からカットするなら不格好にならないよう
ファスナーはその分移動させたいのですが
この肘あてが邪魔をしてそれが出来ません

それに、この肘あてが
肘とは全く関係ない位置の袖先に近くなりすぎて
これまた不格好になってしまいます



それなら袖の付け根で作業を
と見てみると・・・


今度はこのデザインに阻まれました

となるともうここしかありません

この肩のベント(空気抜き用)下から

肘あてまでのこの部分
でカットすることになりました


とさらっと言いましたが
これまでに経験のない作業内容

どこまでよい仕上がりに出来るものか不安でしたが
精いっぱい頑張ってみました



仕上がりについてはまた次回ご紹介させていただきますが
ざっくりこんな感じになりました

before
after
カット部分に包丁を入れる瞬間が一番緊張しましたぁ

ではまた次回お楽しみに

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。