
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2023年04月22日
布製大型バックの持ち手、内ポケット、マグホックを交換
こんにちは
なんだか昨日今日と広島は風が強いです

その分涼しいというか、
昨日の夜は予想以上に寒かったぁ

今の時期、服装の判断難しいですねぇ



さて、今日の商品はこちらです

個性的な模様の黒い大型バック
ざっくり何でも入って
黒でありながらメッシュ素材が使われていたり
柄が入っていることで個性的な印象の鞄で
オーナー様お気に入りの逸品ということです

ですが、長年のご愛用でこの通り

軽くて容量もあって使い易そうなのですが
使われている素材が一部合皮ということで
持ち手も、マグホックの土台も
劣化してしまっています







あとは内ポケットが小さくて使いづらく
鞄を置いた時に中のものがこぼれることがあるのを
何とかしたいとのこと

最初に、ひねりてとしましては
こちらの鞄に使われている柄の部分の素材が合皮のため
今後いつ劣化でボロボロしてくる

などの不具合が起きるかわからない

ということが気になったので
事前にそのことを説明させていただきました

が、オーナー様はそれでもやはり修理して
出来るだけ長く使いたいとのご要望だったので
あれこれご相談させていただき
以下の内容で受け付けさせていただきました

持ち手交換
マグホック交換(土台付き)
内ポケット交換(右側はスマホが入るサイズにする)
では仕上がりをご覧ください

まずは持ち手ですが
表は鞄の柄素材の質感に似た柔らかい牛革で

裏はアクリルテープを使いました。
これによって費用も抑えられるし



何よりオーナー様がお困りだった
肩にかけたときにすべりやすいという症状が
軽減されることが期待できます

そして長さも元より長くして
オーナー様の使いやすい長さに変えてあります










付け根部分は元通りにしっかり縫いとめてあります

マグホックはオーナー様の選ばれた黒ニッケル色を使い
土台は革を抜いただけでコバ処理なしで仕上げてあるため
ここでも費用を抑えられてます



あとはこの内ポケット
いかがでしょう?

オーナー様、一目ぼれで決められた
ペーズリー模様の黒い生地で作成しましたが
鞄全体の雰囲気にあっていて

さらに素敵に仕上がったと思います



元の内ポケットより深く、幅も広くしてあるので
中に入れたものも簡単には零れ落ちないと思います

大型布製バック
持ち手交換X1
マグホック交換(土台付き)
内ポケット交換 18700円(税込価格)
作業期間 3週間
今回のオーナー様は
ひねりてのブログ記事の中の
菓子の木さんのことを書いた記事から
ひねりてを知ってくださったとのこと

そんなところから繋がるご縁もあるんだなぁと
驚きつつ

改めて菓子の木さんに感謝している

今日この頃です
菓子の木のケーキが食べたくなったなぁ・・・

Posted by ひねりて at 16:56│Comments(0)
│修理(ほころび、革あてなど)│修理(サイズ調整)│修理(持ち手関連)│修理(アレンジ)│修理(金具、留め具類)│修理(内張り交換)│鞄
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。