・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2023年09月16日
海外製手縫いショルダーバックのほころびを修理
こんにちは
本日ご紹介の商品はこちらです

こちら、オーナーさまが海外旅行に行かれた際に

現地で購入された鞄だそうで

カジュアルスタイルによく似合いそうな
シンプルなデザインの逸品です

そしてご依頼場所はこちら

根モモの手縫い糸がほころんできています

と反対側の根モモ

はまだほころんではいませんが

糸が緩んでほころびやすくなっています

あと、とこちらの留め金具近くの
この部分も糸がほころびかけています

元々糸の始末部分があまり頑丈には出来ておらず
緩みやすい仕上げになっていたと思われるので

今回は出来るだけしっかり丈夫になるよう仕上げることにしました



では仕上がりです

オーナー様と相談の上
出来るだけ元の糸に近いオフホワイトのシニューを仕入れ
元の糸にしっかり重ねて縫い戻し
両サイドの根モモは裏が隠れて見えないので
元糸の処理も新しい糸の処理も玉留めして
簡単には綻ばないように仕上げました!



金具近くのほころびかけているところは
構造上玉留めすると目立ってしまうので

元のステッチにたっぷりと重ねて縫うことで
これまた簡単には綻ばないように仕上げてあります

手縫いショルダーバック
ほころび部補強縫い3か所
材料仕入れあり 5500円(税込価格)
作業期間(仕入れ期間含む) 約2週間
*今回はお盆休みを間に入れて3週間お待ちいただきました。
海外のお土産物屋さんなどで
「とてもかわいくて魅力的なのに、このお値段でいいの?」

と思うくらいお手頃に入手できるような鞄は
革が乾燥しやすいのか?
もともとあまりオイルが入っていないのか?

ひねりてに持ち込まれた時には
とても乾燥した状態のものを見かけることが多く

今回の鞄も例にもれずそのタイプでしたので
オーナー様には、こまめに栄養を与えるメンテナンスを
お奨めさせていただきました

今後も長~く活躍してくれますように・・・

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。