・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2012年11月09日
ストールをポンチョ風にアレンジ その1
立冬も迎えて、
朝晩がますます冷え込むようになってきましたね〜

そんなこの時期に活躍して欲しいアイテムの一つが
ストールです

以前からストールは防寒用として活用してましたが、
常々気になっている不満なことがありました。
首元にまいていると・・・ 肩から落ちてくる・・・



自転車移動の多い私には、
結構気になるポイントでした

で、考えたのがこのアレンジ
肌寒い程度の秋口は・・・
前で留めてこんな感じ


首元が寒くなってきたら・・・
内側のループにボタンをひっかけて

肩のボタンに革ループをひっかけると
胸元が詰まるし、前側が2重になるので、
少々の風でもぬくぬくです


そして、雪も降るよーなさむ〜い真冬には・・・
ぐるぐる巻きっ


ご注目

ボタンで固定できるので、
体からずれ落ちることがなく、
手で支える必要もないので、
ハンドフリー、ストレスフリーなんです

内側のループは布製です。
これはストールに縫いつけてますが、
細めの目立たない糸を使用しますから、
見た目に気にならないと思います

内側のループ 表側のステッチ跡


表のループは革製で、
こんな風に脱着できるので・・・


ご注目

何の気兼ねもなく丸洗いができるんです

ボタンの裏には
生地を傷めないように小さいボタンをつけてます


ご注目

生地をほぼ傷めることなくできるアレンジなので、
万が一飽きちゃったりしても・・・
元に戻せますっ!

アレンジメニュー(通常ボタンタイプ)
革ループ+ボタンセット 1セット
布ループ+ボタンセット 1セット 4200円
革ループ+ボタンセット追加 1575円/1か所
ボタン持込み(必要数分)
525円割引/ストール1枚
ここでひとつご提案です

みなさま、
もう着られなくなってしまった洋服や
思い出の品についていたボタンをお持ちではありませんか?
結構、年代物の洋服には素敵なボタンがついていたりするもので、
上質で高価なものもよくあります

そんなボタンをこのアレンジに活かしてみてはどうでしょう?
持ち込んでいただければ、
少しですが割引もさせていただいてます

そして、代金が下がるだけでなく・・・
メリットその4
本当に唯一無二の思い出が詰まった
オリジナル商品になってくれますよ

みなさまにご用意いただくもの
ストール
・使いにくくてしまいこんでいるもの
・思い出のある物
・ストールで使うのに飽きてきたのも
など
ボタン(持ち込まれる場合)
・買った洋服の予備でついていたもの
・着られなくなった洋服についていたもの
・大切な人の形見についていたもの
・手芸店で見つけた自分好みのもの
など
*ボタンのおすすめサイズ 革ループ留め用 直径2㎝前後
革ループをひっかける用 直径3㎝前後
革ループをひっかける用 直径3㎝前後
おことわり
・ボタンを持ち込まれない場合ひねりてでご用意いたしますが、
色やサイズなど、ほぼお任せいただくことになります。
・みなさまの体に合わせてそれぞれの位置を決めますので、
ある程度時間に余裕のあるときにお越しください。
予めご理解とご協力いただきますようお願い申し上げます

今回ご紹介したストールの場合(ボタン持込みなし)
革ループ+ボタンセット(前面に) 4セット
布ループ+ボタンセット(肩に) 1セット 8925円
納期 1週間
上記ケースでボタンを持ち込んでいただくとしたら、
全面用に8個
(革ループ留め用4個、革ループひっかけ用4個)
肩用に1個で合計9個必要です。
ぜひ、お気に入りのボタンを探してみてください。
裏用のボタンはいずれにしても、ひねりてでご用意いたします

次回は水牛のボタンを使用した
角ボタンタイプのメニューと例をご紹介しますね

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。