・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2014年11月15日
BREE折財布 全体アレンジ補強修理 その1
今日は久々に大掛かりな修理をご紹介しましょうね

商品はこちら、BREEさん出身の折財布です

ヌメ革の飴色が

オーナー様と過ごされた年月を物語ってますねぇ

このお財布、
良く見るとすでにあちこち治療が施されてました

この治療跡を拝見するだけでも
オーナー様の思い入れの深さが伝わりますよねぇ

すばらしいっ

オーナー様曰く
「かなり傷んでしまっているけれども、
使い馴染んで気に入っているので

ある程度料金がかかっても
出来るだけ修理で直して、より長く使えるようにしたい。」とのこと
さらにお話を伺ううちに、
奥様からの贈り物だということが判明

なるほど~
と納得しながら

素敵なご依頼だなとうれしく思いました

正直に言いますと

確かにかなり劣化が進んでます

ほら、ここもこんな感じだし

なので、このお財布の修理には
全分解をするような、かなり大がかりな作業が必要で

それだけ料金も高額
になるということをお伝えしたところ

それでも検討したいという姿勢でいらっしゃったので
まずは1週間ほどお時間を頂いて
良く状態を確認したうえで、
よりベストと思える見積を考えさせていただくことにしました。

・・・そして1週間後

あれこれ予想されるリスクを説明しつつ、
熟考して
ひねりだしたお見積をご提案した結果

この大修理をご依頼していただくこととなりました

とりあえず仕上がりだけご紹介しておきましょうね

詳しい修理内容と経過、
そしてオーナー様の感想については
また次回ご紹介します
どうぞお楽しみに

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。