
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2015年08月12日
花柄ショルダーバックの再生修理 その2
雨ですねぇ、恵みの雨です

毎日の熱帯夜に少々疲れ果てていたところなので

助かりましたぁ

まだまだ暑さは続きそうですが
一息つけて良かったです

さてお待たせしました、今日は前々回の続きですね!
では、仕上りをご覧ください

中の固い芯も表の革もすべて新しく交換して
ずいぶんしっかりとした状態に戻せました

革は上質なラム革のかなり深い緑を使ってみましたが

これが良い感じに周りの色合いと馴染んで
違和感なく仕上がっていると思います

それからここ、
以前どんなだったか覚えてますか?




留め具部分の形は元通りでなくても良いとのことでしたので
これです

このパーツを交換しようと思うと
けっこう複雑な作業が必要になってしまいますので

今回は分解なしで出来る範囲で
この革パーツを取り外しました

ステッチ跡は残ってしまってますが
この柄のおかげもあってあまり目立ちませんし
パイピング付近に残った革の端っこも
綺麗に中に押し込めることが出来たので
ほら、全然わからないでしょ



こんな形にしました

持ち手は不要ということで取り外してしまい
根もものデザインなどはお任せだったので
元と逆向きに取り付けて少しアレンジしてあります

before after
元の写真は取り忘れてますが、
ストラップの根元には根ももと同じ素材を使って
ナスカンが取り付けられてました。
やはりそのパーツも根ももと同じく劣化が進んでいたので

とりはずして
ストラップの長さが少々短くはなってしまいますが、
樹脂部分のストラップに直接ナスカンを取り付けました

前 後
尾錠の付け根もストラップ付け根と同じ状態でしたので
これも同じく取り外して直接取り付けてます。
前 後
ショルダーバック全体アレンジ修理
かぶせ部革、芯交換
マグホック交換
根もも交換X2
前面底部革パーツ取り外し
ストラップ革パーツ取り外し後組立3か所
ナスカン交換X2 36000+税円
お預かり期間 約1か月
さてストラップ付け根にあるこちらの革ベルト
何に使うかわかりますか?
ただの飾りじゃありませんよー

ストラップの片方を根もも部の角カンに通して・・・

はい、これでセミショルダーとしても使えます

革ベルトはなくてもいいものではありますが
あったほうがセミショルダーにした時、
安定して、より使いやすくなります

作業しながら思いつきまして

ひねりてからご提案させていただきました

交換した革パーツ、
予想以上に劣化は進んでいたようで
分解のために糸をほどいている最中に
ピリピリと自然に革が裂けてきました

もう限界まできていたのね

長い間ご苦労様でした

仕上がりをみた持ち主様は
ひねりて提案のアレンジにも喜んでくださり、
ご満足いただけたようでした
よかった

今後はオーナー様のもとで
ますます活躍してもらいたいと思います

その果てに棺桶までお供させてもらえるとしたら・・・
素敵ですね

さて、ひねりては
明日から材料仕入れを兼ねたお盆休みを頂きます

ご利用をご検討中の方は、
恐れ入りますがこちらのカレンダーを参考に
ご利用くださいますようお願い申し上げます

では皆さま、くれぐれも
まだまだ今後も続きそうなこの暑さで
蒸発してしまわないよう

お気を付け下さいませ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。