› ひねりてのお直ししまSHOW › 修理(アレンジ) › 修理(金具、留め具類) ›  › ボストンバックへ底板と底鋲の取り付け

お願いとおことわり


   ・インスタグラム始めました花火
    ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
    良かったらご覧ください。
    「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
    嬉しいです音符
    ひねりてインスタグラム

   ・このブログは
    広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
    遠方の方には
    身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
    公開しております。パソコン

   ・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
    「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
    ご来店ください。家

   ・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
    納期などをご紹介しておりますが
    同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
    価格や納期は変わります。
    あくまで目安として
    参考にしていただくために公開しておりますので
    予めご了承ください。スマイル

   ・2014年4月より前の記事では
    その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
    実際にはご来店時点での消費税率で
    対応させていただくこととなります。金貨

   ・当店は予約制ではありませんので
    営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
    どんな修理にしたいかという構想を持って
    ご来店ください。家
    場合によってはお客様が集ってしまうこともありますがアセアセ
    その際は、携帯電話をお持ちの方には
    店外で他の用事などをしてお待ちいただき
    受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。黒電話


2016年01月16日

ボストンバックへ底板と底鋲の取り付け



新年始めのご紹介はこちらです↓

ボストンバックへ底板と底鋲の取り付け

この大型ボストンバックボストンバック

地模様が入ったスエードで作られたお洒落な一品ですピカピカ



こちらの底に持ち主様のご希望で

底板と底鋲を取り付けることになりました。
ボストンバックへ底板と底鋲の取り付け



仕上がりはこんな感じ!
ボストンバックへ底板と底鋲の取り付け


周りの金具の色に合わせて、シルバー色の底鋲を取り付けましたパー
ボストンバックへ底板と底鋲の取り付け

もともと柔らかめの底板はついていたのですが

その状態で底鋲を取り付けても

持ち主様の目的とする

底面が地面などに直接接することのない状態には出来ないのでちっ、ちっ、ちっ

しっかりと張りのある樹脂製の底板をはさみこんで

底鋲を取り付けてありますグー


全体に柔らかい仕上がりの鞄ですので

この作業だけでは全体をかっちりとした状態には出来ませんが

これである程度底面を保護した状態にはできました花まる



ボストンバックへ底板と底鋲の取り付け


ボストンバックへ底板と底鋲5個取り付け   6000+税円
(分解あり)

お預かり期間(材料在庫あり)          約1週間



総革で出来たカバンにしては重量も軽く容量も大きいので

1~2泊の旅行にぴったりの鞄だと思います拍手

これから温泉旅行などで活躍してくれるのかなぁ?

などと勝手な妄想を膨らませてしまいます・・・音符





最後にちょっとこちらをご覧くださいスマイル


ひねりてのいつもの通勤路自転車
ボストンバックへ底板と底鋲の取り付け


奥に見える橋の街灯の形が・・・んっ!なんかおかしい・・・?
ボストンバックへ底板と底鋲の取り付け


そう、かもめです雷
(調べたわけではありませんがたぶんカモメアセアセ
ボストンバックへ底板と底鋲の取り付け


もうまるでオブジェのよう

かわいすぎますよねぇハート
ボストンバックへ底板と底鋲の取り付け

確か昨年の秋ぐらいに気づきもみじ

その後も気になって見るたび、

いつも期待通りそこに居てくれるためひよこ

いつか皆さんにご紹介したいと思ってたんですカメラ


いつも同じカモメさんかどうかはわかりませんが

どうもあそこは日当たりが良いので晴れ

日向ぼっこにちょうどいいみたいなんです花まる

いつもリラックスした、いい顔してるんですよ~ニコニコ


カモメは渡り鳥

春先あたりまではこの光景でほっこりさせてもらえるのかなぁ?

などと期待してます音符

ボストンバックへ底板と底鋲の取り付け
















同じカテゴリー(修理(アレンジ))の記事画像
馬具にベルト取り付けアレンジ
革ベストにワッペン取り付け
プラダ書類鞄を機能的にアレンジ
ムートンジャケットの破れ修理
トートバックの内張部分補強&メンテナンス
エルメスの大きすぎるガーメントを使いやすくアレンジ
同じカテゴリー(修理(アレンジ))の記事
 馬具にベルト取り付けアレンジ (2025-05-02 15:54)
 革ベストにワッペン取り付け (2025-04-05 15:43)
 プラダ書類鞄を機能的にアレンジ (2025-03-22 14:56)
 ムートンジャケットの破れ修理 (2025-03-15 15:56)
 トートバックの内張部分補強&メンテナンス (2025-03-08 15:25)
 エルメスの大きすぎるガーメントを使いやすくアレンジ (2025-02-08 14:47)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。