
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2016年02月13日
エルメス、ドゴンの修理とセレクトショップ、ビアリッツさん
今日はひねりてのご近所さんである
セレクトショップ「Biarritz」と

そこからご依頼いただいた商品
エルメス、ドゴンのメンテナンス修理をご紹介しますね

まずは修理から
こちらがHERMES Dogon エトゥーブ

このままでも使用可能な状態ですが
より気持ちよく、長く使用できるよう
いくつかメンテナンスをしてほしいとご依頼いただきました。
まずはここ
引手についていた革引手が無くなっているので
新しく作成します。

あとはここ、
コバコートがはがれて、革の断面も荒れて来ています
これは全体に磨き直して新しくコートしてあげます


最後にこちら

留め具に通す革ベルトの表面の色がはがれてきています

これは染めるとなると大掛かりだし
頻繁に触って動かす部分なので染めても再発が早いため
今回は表と裏をひっくり返して縫い直すことにしました


元々の引手の色は本体と同色の物でしたが
当然同じ色で同じ革質のものはありませんので
中途半端な色合いや質感の革を使うよりも良いという判断で
あえてコバ色に近い濃茶の革で作成しました!
いい感じで馴染んでると思います

留め具に通すベルトは
針を同じ穴にまっすぐ落とせているので
裏ずれもしてません


↓こちらが劣化してる部分で、留めるときれいな面が表になります↓
コバもこんな感じ


これで強度も増しました

エルメスドゴン
ベルト付け替え
コバ仕上げ直し(本体1周、ベルト周り)
革引手作成 1か所 9000+税円
お預かり期間 1週間
最後に栄養を与えつつきれいに磨かせていただきました

どなたのもとにお嫁に行くのか楽しみですね

さてこのビアリッツさん
もともと個人的にご利用いただいていたひねりてのお客様で
1年ほど前に
ひねりての近くの橋本町でお店をオープンされたという
何かとご縁を感じるお店なんです

とってもカラフルで、入る前からわくわくする素敵な店構えです



日に日にものが増えていってる感じで、
どこから見たらいいか困るくらい
素敵な商品であふれたお店です

取り扱われている商品の基準は
「とにかく店主の白川さんが好きなもの!」だそうで
みなさんご存知の高級ブランドから
ポップでかわいい小物まで所狭しと並んでいます

写真からもお分かりかと思いますが
エルメスがお好きなようで、
多種多様な小物や鞄、
自転車まで
取り扱われてます


エルメス好きの方には
たまらないお店なのではないかと思いますし

ブランドショップに入るには気が引けるけど興味がある

という方にも、気軽に商品を吟味するには
良いお店だと思います

店主の白川さんはとても笑顔が素敵で
話しやすい方ですよ


バービー人形に靴、鞄、
かわいい模様のインソールなどなど
店主のセンスが光る物たちであふれる店内は
まるでおもちゃ箱

わくわくがとまりませんねぇ



さて今日は一日雨模様

たまにはこういう日もいいなぁ
とビアリッツさんからの帰りに霧雨に霞む京橋をパチリ

しばらくじっと見つめられて、かわいい一枚を撮らせてくれました
今日もいい一日でした

Posted by ひねりて at 19:30│Comments(0)
│修理(ほころび、革あてなど)│修理(傷跡メンテナンス、ミガキ他)│ひねりてのご近所さん、お気に入りなど│財布│小物類ほか│HERMES(エルメス)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。