› ひねりてのお直ししまSHOW › 修理(アレンジ) › 修理(内張り交換) ›  › PRADA(プラダ) › プラダショルダーバックの内張り交換

お願いとおことわり


   ・インスタグラム始めました花火
    ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
    良かったらご覧ください。
    「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
    嬉しいです音符
    ひねりてインスタグラム

   ・このブログは
    広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
    遠方の方には
    身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
    公開しております。パソコン

   ・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
    「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
    ご来店ください。家

   ・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
    納期などをご紹介しておりますが
    同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
    価格や納期は変わります。
    あくまで目安として
    参考にしていただくために公開しておりますので
    予めご了承ください。スマイル

   ・2014年4月より前の記事では
    その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
    実際にはご来店時点での消費税率で
    対応させていただくこととなります。金貨

   ・当店は予約制ではありませんので
    営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
    どんな修理にしたいかという構想を持って
    ご来店ください。家
    場合によってはお客様が集ってしまうこともありますがアセアセ
    その際は、携帯電話をお持ちの方には
    店外で他の用事などをしてお待ちいただき
    受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。黒電話


2016年10月01日

プラダショルダーバックの内張り交換


秋の長雨とは言いますが・・・

なんだか今年の秋は

特に雨や曇天の日が多いように感じてしまうのは

ひねりてだけでしょうか?キョロキョロ



そろそろ秋ならではの高い空が恋しくなってきましたがなき

この雨がいろんな恵みをもたらしてくれると思って

もうしばらく、しとしと日和と

うまく付き合っていきたいと思います雨 くもり



では本日のお題です

こちらのショルダーバック

今回書き始めて気付いたことですが

このブログ上でプラダの商品を紹介するのは

どうやら初めてのようですねオドロキ

プラダショルダーバックの内張り交換

ご紹介は初めてですが、

お店では今までもいろいろ修理させていただいておりますよパー



さて、今回のご依頼場所はこちらです↓

プラダショルダーバックの内張り交換

お~、これは見事な修理跡が!拍手

持ち主様にお話を聞くと

とってもお気に入りの鞄だったのに

内張りが傷んでしまったので

ご自身のお母様に直してもらったのだそうですハサミ



でも、そうこうするうちに前ポケットもこの状態に・・・タラーッ

プラダショルダーバックの内張り交換

ということで

今回ご友人からひねりてのことを聞いて

しっかり直してほしいと思い、ご来店されたのでした家



お母様の心のこもった修理というのもいいなハートと思いますが、

確かにこまで傷みが進むと

ちょっと手直しして・・・という訳にはいかなくなってきてますよねアセアセ

「よし、ここはひねりてにお任せあれ!」です!フンッ



まずは今の内張りをすべて取り外していきますよハサミ



   本体側の内張り       内張りを外した後の本体内側

プラダショルダーバックの内張り交換
プラダショルダーバックの内張り交換












本体から取り外した前ポケット

プラダショルダーバックの内張り交換



本体側の前ポケットを外した跡

プラダショルダーバックの内張り交換
プラダショルダーバックの内張り交換


















と、ここまできてお気づきでしょうか?

本体、内張りともに素材が生地のため

切り口からのほころびが大変なことになってます叫び



この状態のまま作業しても

内側の事ですので、見た目には問題なく仕上がりますがちっ、ちっ、ちっ

ひねりての性格的にも、作業のやりやすさから考えても

不要なほころび糸はすべてカットしたほうが良いので

がんばってカットしていきますグー

プラダショルダーバックの内張り交換



かなりすっきりしたと思いますがどうでしょう?

プラダショルダーバックの内張り交換
プラダショルダーバックの内張り交換










受付時点で大体の予想はしていたことではありますが

それにしてもここまで全体がほころびてしまってるとは・・・ガーン

疲れましたぁワーイ



あとは本体の縫い代を補強するために強化テープを貼りこんだりアップ

生地がほころびにくくなるように

切り口にボンドを塗ったりと、出来る限りの補強をしておいて

内張りを取り付けていくわけですが

この続きは次回にご紹介しますねスマイル



内張り素材は元と同じく生地を使いましたが

持ち主様がパッと見でピーンッ雷ときたものを使い

個性的で素敵な仕上がりになってますので

その辺もどうぞお楽しみに音符











同じカテゴリー(修理(アレンジ))の記事画像
プラダ書類鞄を機能的にアレンジ
ムートンジャケットの破れ修理
トートバックの内張部分補強&メンテナンス
エルメスの大きすぎるガーメントを使いやすくアレンジ
ショルダーバックの穴あき部分を修理
グッチ2Wayバッグの内張交換
同じカテゴリー(修理(アレンジ))の記事
 プラダ書類鞄を機能的にアレンジ (2025-03-22 14:56)
 ムートンジャケットの破れ修理 (2025-03-15 15:56)
 トートバックの内張部分補強&メンテナンス (2025-03-08 15:25)
 エルメスの大きすぎるガーメントを使いやすくアレンジ (2025-02-08 14:47)
 ショルダーバックの穴あき部分を修理 (2025-02-01 15:54)
 グッチ2Wayバッグの内張交換 (2025-01-18 16:14)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。