
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2018年04月14日
ルイ・ヴィトン キーポル バンドリエールをリメイク!
こんにちは
今日は久々にリメイクをご紹介します!
商品はヴィトンのキーポル バンドリエール
形はボストンタイプの鞄ですが
すみません、修理前の写真撮り忘れています

どんなのかはこちらのブランドのHPでご覧ください
それをまずは解体した状態がこちら

で、仕上りがこちら

トートバックです!
この形は、今回の持ち主様のご愛用デザインだそうで
しっかりと見本をお持ちいただけたので
とてもスムーズに受付することが出来ました

こちらが見本で持ち込まれた鞄


では詳細をご覧ください

持ち手付け根はこんな感じ
持ち手の幅も長さも見本通りにし、
出来るだけスマートな仕上げを心がけました

間に強化テープを入れてあて革をしてあります

で、もともと革帯が縫い留めてあったところのステッチ跡には
飾りステッチを入れようと思っていましたが
持ち主様が必要ないと言われたので

そのままにしてあります

これがその部分の拡大写真、どこに穴があるかわかりますか?

近くで見ても分かりにくいですが
遠目だとまず分かりません

でも、内側から見ると・・・
くっきりはっきりよ~く分かりますね~



持ち主様はこの感じを楽しんでいらっしゃいました
その余裕と遊び心が素敵です

持ち手はやはりヴィトンらしく
ヌメと赤茶のコートで仕上げてあります
マチのサイドも強度を上げるため
縫い割ったところに、裏から補強をして仕上げておきました

サイズと形重視だったので、柄合わせは出来ておりません

この辺の細かい作業内容は、すべてお任せだったので
修理屋目線で、強度重視の仕上げにさせていただきました

そんなこんなでこちらが作業後に残った素材たちです
で、受付時に持ち主様が
「色々付属のパーツが活かせないか?」
などとおっしゃっていたのを思い出しつつ作業していたところ

ふと思いついて

リメイク仕上がり後にご提案して
こんなものも作成させていただきました
キーホルダーです

ショルダーに使われていたナスカンを使っています
このナスカンを、このループに通すと・・・・
こんな感じに鞄の持ち手などに取り付けられます
この構造なら
どんな幅の持ち手にも取り付け可能です

このキーホルダーは
持ち手に付けたまま鍵を使用して
すぐ鞄に放り込めるため
カギの出し入れがとてもスムーズで使いやすいんですよ

ひねりてのオリジナル商品を元にご提案したら
オーナー様も既に同じようなものをお持ちで
その便利さを気に入ってらっしゃったので
すぐにこの案に乗って下さいました

さっそく鞄に取り付けてガンガン使ってくださっています

ルイヴィトンキーポルバンドリエール
トートバックとキーホルダーへリメイク 70000+税円
作業期間 約1か月
こちらの鞄
持ち主様が仕事を始められたころに購入してから
30年以上がたつ年代物で
ここしばらく眠り続けていた一品だそうですが
このリメイクをきっかけに
一気に活躍の場が広がりましたよね

素敵な選択をされたなと思います

最後に
先週末、甲山ふれあいの里にお花見に行ってきました

とっても素敵な時間を過ごさせてもらえたんです
その様子は、また次回にでもご紹介させてもらいますね

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。