・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2018年11月10日
HERMESジャケット、襟の縁をパイピングアレンジ
こんにちは
まだ1週間しかたってないことが嘘のようですが
カープ、日本一に一歩及ばす・・・でした

ひねりての感想を言わせていただくと
最後の試合を除く全試合、結果的に負けた試合も含めて
どれも見ていて面白かったです

ただ、欲を言えば、最後の試合にも
もっと元気で粘り強い、
何かやってくれるんじゃないかというような
しつこい姿勢を見せてもらいたかったです

みんな顔が暗くて、
気持ちで負けてるように見えてしまいました



と、勝手な感想を述べさせていただきましたが
これもまたプロ野球の楽しみの一つ、
お許しくださいね

ま、また来年
この経験を生かした球宴を見させてもらえることを
楽しみにしたいと思います

では切り替えて、本題にいきましょう!
今日の商品はこちらのジャケット

おフランス育ちのエルメスさんです

この度、修理前の写真を撮り忘れてしまってまして

上の写真は修理後のものなんですが
どこを修理したかお分かりでしょうか?

答えはこちら

この襟の縁に革でパイピングを施しました

今回、オーナー様は
クリーニングに出されたあとの状態で
このジャケットを持ち込まれました。

パッと見分かりませんでしたが
良く拝見すると、長年の使用による素材の劣化のせいか
この襟の縁周辺の色が薄く変色してしまっていて
そのままではちょっと気になる状態でした

かれこれ10年ほど
大切にメンテナンスをしながらご使用されていらっしゃる
お気に入りの品という事で

まだこれからも出来るだけ長く使用したいので
その変色部分をうまくデザイン的に隠したい
というご要望でした

ということで、あれこれ相談しながら、
ひねりてでご用意できる革の中から
より馴染むものを一緒に選び
糸色や仕上げ方も細かく打ち合わせをして
このような仕上がりになりました

表 裏
オーナー様のご要望に沿って仕上げた端の処理
今回のジャケットのように
シンプルで上質な雰囲気を壊さないためには
こういう細かい処理に気を使う必要があります

出来るだけ全体に違和感なく馴染ませるために
もともとついていたファスナーの引手の革に
色も質感も近いものを選んで仕上げてみましたが
いかがでしょう?
HERMES
紳士ジャケット、襟の縁にパイピング加工 8000+税円
作業期間 7~10日間
こちらのジャケット
襟付け根の内側とポケットの内側だけ
こんな風に、鮮やかなオレンジ色が配色されています

一見地味でオーソドックスに見える
暗いトーンのオリーブカラーに、この配色があるだけで
なんだか個性的で洒落た感じに見えますねぇ

こういう色使い、結構好きです

持ち主様も、
この色合いが気に入った理由の一つのようで
最後までパイピングの色を
オレンジと今回の茶色で悩んでいらっしゃいましたが

やはり茶色で正解だったように思います

これだけ鮮やかなオレンジは
ちら見えくらいがちょうどいいのかな?

朝晩が冷え込む今日この頃・・・
日々活躍していることでしょう

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。