・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2019年10月12日
法被をショルダーバックにリメイク
こんにちは
今日はちょっと珍しいリメイクのご紹介です

まずは仕上がりからのご紹介
こちらが完成品です!
今回のオーナー様は
元々何かお仕立ての仕事をされていらっしゃった方
という事もあって
はっきりとしたイメージをお持ちでした

なのでひねりては、
そのイメージをどこまで忠実に形に出来るか
という事に専念することが出来ました

そのイメージの中でも
オーナー様が特にこだわってらっしゃった点を
いくつかご紹介しますね

この法被を使う事

以前所属されていた消防団で
羽織ってらっしゃったものだそうです

その2
内張りに帯を使う事
ファスナー付の内ポケットも
長財布が横に入るサイズをご希望されました

背面側には特に注文はありませんでしたが
丁度いい感じに白いラインの模様を配置できました

そして一番のこだわりは
熊本の文字をここに持ってくること
ご希望のサイズに合わせるには
丸が一部途切れてしまいますが
それは問題ないという事でした

カット前の写真がありませんが
この背中のど真ん中に
あの熊本の文字があったんです

思い出を鞄に記録しておきたかったのでしょうね

内張りに使った帯
詳しい写真を撮り忘れましたが
斜め掛けできるストラップと根ももは
オイルのたっぷり入ったしぼ入りの黒革で
丈夫に作成してあります

法被をショルダーバックにリメイク
ナスカン付ストラップ1本、根もも2か所革で作成
ファスナー付内ポケットあり 40000+税円
作業期間 1か月~2か月
最後に
かぶせの赤いラインもご希望のひとつです。
ラインの入れ方や方向はお任せいただいていたので
いろいろ思案の末
この位置にさせていただきました
法被の片袖部分を使っています

それにしても
お引き取り時のファッションにぴったりですよね

その場で身につけてお帰りになられました

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。