・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2022年04月23日
形見のキーホルダーを全体メンテナンス
こんにちは
本日の商品はこちらのキーホルダーです

この写真をご覧になっただけで
大変年季の入った一品とお判りでしょうが

ご依頼主様のお父様の形見で
31年物だそうです

現持ち主様のご要望は
元の素材、部品を出来るだけ残して
長く愛用できるようにしてほしいとのこと

で、ひねりてなりに出来そうなこと
出来ないことを説明させていただき、いろいろご了承の上で
こんな感じに仕上げてみました

劣化のひどかった湾曲部分は
オーナー様に選んでいただいた革で大きくカバー
内側にも補強テープを入れ込んで強度をあげました

劣化がひどかった本体の内張は全交換したのですが
元の内張が全面にがっつり接着されていたため
はがす際に表の革を痛めないかヒヤヒヤしでした



交換用に使った革は、元と同じように羊革ですが

丁度ひねりてに厚みのある上質な羊革があったので
元より厚みのある丈夫な状態に出来ました

ご要望通りまだ使用可能な元の部品は
すべて残してあります

鍵をひっかけるフック部分もこの通り
革パーツは裏から補強してあります

コバは無色の蝋で磨いてあります

仕上げにレーダーオイルと
レーダーフレーゲクリーム無色で
丁寧にしっかりとメンテナンスして完了です

キーホルダー
全体補強メンテナンス 17600円
作業期間 約1ヵ月
*革確認等の打ち合わせ、待期期間込みで約3か月お待ちいただきました。
現オーナー様には
大変お喜びいただきましたが
選ばれた革と元の革の相性が良かったというのも
喜ばれる仕上がりに出来た大きな要因だったと思います

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。