
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2023年03月11日
シャネル長財布をがっつり修理(後編)
こんにちは
今日、今季初めて鶯のさえずりを聴きました

もうすぐ春ですね~

では前回の続きです
さっそくですが仕上がりをご覧ください

2か所の縁周りをパイピングでカバーして補強してあります

この留めベルトは分解して芯交換
ホック交換(オス)後、再度組み立てて仕上げてあります

中の芯は元のような紙芯ではなく床革を使っているので
より長持ちします

折り曲げ部分の両端の劣化部分は

テーピングだけではカバーしきれないので

こんな仕上げにしました

キルティング状のステッチラインにあわせて
カバーする革をデザイン的に縫い留めて
補強してあります



そして一番心配だったこちらですが・・・

ポケットの内張をすべて取り外し

アイロンをかけ

元の位置に戻して
今後剥がれてこないように
新たに縫い目を入れて固定しました

これで前のように
使用するうちに内張がはがれて、
中に入り込むといったことにはなりません

あとは受付時の予定には入ってませんでしたが
バネホックが2か所とも留まり方が
あまくなってきていたので

こちらからご提案して
追加で交換作業させていただくことになりました。
といいますのも、
今後別の機会に改めて交換するとなると
構造的に大きく分解する必要があり

分解部分の素材の劣化を進める上に費用も高くなるため



今回作業させていただく方が良いと思えたので
作業途中でご連絡し

奨めさせていただいたというわけです

分解しながらクリーナーで汚れを落としつつ作業を進め
仕上がり後にレーダーオイルとレーダーフレーゲで
栄養&つやを与えて表面を保護して仕上げました


シャネル長財布
パイピング取り付け40㎝X2
ベルト芯交換
カード入れ部内張調整固定(縫い留め)
折り曲げ部両端革あて補強
ホック交換X2セット(雄雌1セット)
ミガキ 52800円(税込価格)
作業期間 1~2か月
長らくお待たせしてしまいましたが
仕上がりに満足いただき
笑顔でおかえりいただけて安心しました

今後も長く使用するために
タイピールレーダーフレーゲも購入していかれました

長くなが~く活躍してくれますように・・・

Posted by ひねりて at 16:32│Comments(0)
│修理(ほころび、革あてなど)│修理(アレンジ)│修理(テーピング、パイピング)│修理(革部品交換、大物修理など│財布│CHANEL(シャネル)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。