・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2023年08月05日
羊革ハーフジャケット、裾周りの革を部分交換(後編)
こんにちは
連日の酷暑にバテ気味のひねりてですが

皆様はいかがお過ごしでしょう?

いづれにしましても
外出の時間帯は選び

外では日陰を選び

自分に優しく

この試練をなんとか生き延びたいものです

では切り替えまして・・・前回からの続きです。
まずは仕上がりをご覧ください

いかがでしょう?
元の状態と比べてみますね

before
裾周り全体が劣化して弱っていたので

ぐるっと1周革を新しく交換することになり
後ろの弱っているところを取り除くには
10㎝カットする必要がありましたが

前はポケットがあるし

何より使える革のサイズに限りがあって

ぐるっと10㎝交換というわけにはいかない状態だったので

前3.5㎝、後ろ10㎝をカットして新しい革で作り直しました

元々使われている黄緑色の革に近い革を使っているため



デザインを大きく変えても違和感なく仕上がったと思います

こちらのジャケット
かなり年季が入っておりまして

今回交換した部分以外も
気になるところはいろいろある劣化状態だったこともあり
新しい革と継ぐ元の革部分にも
しっかり補強をしたうえで作業する必要がありましたので

予想以上に時間をかけることとなりました

あとはレーダーオイル
レーダーフェット
レーダーフレーゲクリームを使って
しっかりメンテナンスして仕上げました

特に傷みやすい肩、襟、袖口周りは
レーダーフレーゲクリームでしっかり保護してあります

羊革ハーフジャケット
裾全周革交換(ハトメX4)
全体メンテナンス 63800円(税込価格)
作業期間 約2か月
しばらく冬眠状態だったこのジャケットも
次のシーズンから
お孫さんとともに新たな時を刻んでいってくれることでしょうが
一日でも長くご愛用いただけるよう願っております

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。