
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2021年02月13日
ルイヴィトンキーホルダーの修理
こんにちは
私事ですが
数日前からなんだか左の首筋から肩にかけて
ジンジンシクシクジワジワ痛くて
困ってます

これは世に言う50肩というやつなのか!?

と思ってますが、まあ丈夫に生んでもらえたこの体も
半世紀近く使えば
不具合あって当然よねと納得しております

ってことで今回は
キーホルダーの修理を手短にご紹介しま~す

エンブレムの割れは無視していただいて・・・
ストラップ部分をご覧ください

そろそろちぎれてしまいそうな状態でした








なのでこのストラップ部分を新しく交換しました

使えるようになればデザインが変わってもOK
丈夫さ重視ということで、この仕上がりにしました

飾りで長かった元のストラップと違って
パーツ同士をつなげられる最低限の長さで
ストラップを作成してあります

厚みはいつものことながら元より厚く
中にも強化テープ入れてあります

ルイヴィトンキーホルダー
ストラップ交換 3000+税円
作業期間 約1週間
では、季節の変わり目
みなさんもいろいろご自愛くださいませ

2020年11月21日
ルイヴィトンパスケースのクリアシートを交換他
こんにちは
さっそくですが、今日の商品をご覧ください

クリアシートが劣化して破損しています
遠目にわかりにくいですが
縫製部分も糸がすり減ってなくなってるところがあります

ということで
今回はクリアシートを2枚交換し
縫製部分をすべて縫い直して
コバも仕上げなおしました

では仕上がりご覧ください

良く擦り切れる部分もこの通り

ルイヴィトンパスケース
クリアシート交換(2枚)
縫製部分縫い直し
コバ仕上げ直し
部分補強あり 9000+税円
作業期間 2~3週間
こちらのパスケース
持ち主様のお子さんが使うというので
その前にメンテナンスで持ち込まれたのですが
親子2世代で物を引き継いでいく感じ
素敵だなぁと思います

これから長くご愛用いただけますように

2020年11月07日
ルイヴィトン長財布をしっかりメンテナンス
こんにちは
今日はこちらの商品
ルイヴィトンモノグラムの長財布です

材料確認した後で
ちょっとしっぽが出ちゃってますが
気にしないでくださいね

オーナー様のご要望は
この小銭入れの内張を何とかしてほしいということでした

これは合皮が劣化してますので
この内張を新しい素材に交換します。
その場合、この左右の縫い留め部分を
分解するひつようがあります

で、ここまで分解するなら
まだ使用はできるものの
汚れてきていて、いずれ生地が破れてきそうなファスナーも

交換したほうがよさそうということになりました

他の部分を拝見すると
このファスナーもそろそろ生地が破れてきそうな状態でしたので

ここのファスナーも交換します

そして、モノグラムのコバがはがれてきているので
再度磨きなおしてコバ仕上げもします

では仕上がりです

この本体のファスナーは
通常サイズよりも生地の幅が広いタイプが使われていたため
幅広のファスナーを仕入れての作業となりました

オーナー様の了承を得て元の赤茶色ではなく
ひねりてに常備してある濃茶のファスナーを使用しました

内張はこんな感じ

オーナー様セレクトで

そしてこのお財布劣化場所ナンバーワンといってもいい




ラベンダー色の豚革、スムース面を使って張り替えました

この部分、修理前の写真はありませんが
擦れて色剥げして白くなっている部分が数か所あり
(主にへこみがある部分です)
部分染を施してあります

折曲部の両端は、モノグラムが割れてき始めていたので
内側に補強をして、縫製、コバ仕上げをしてあります

ルイヴィトン長財布
本体ファスナー交換
小銭入れファスナー交換
小銭入れ内張交換
モノグラム折曲部補強縫い
モノグラムコバ仕上げ
内張部分染
磨き 34000+税円
作業期間 約1ヵ月
ラベンダーの内張がいいアクセントになって仕上がりました

これから小銭入れを開けるのが楽しくなっていただければ
嬉しいです

お渡し時にオーナー様の口から零れ落ちた
「待ったかいがあった・・・」

の一言が、じわじわ~っと、時間をかけて
ひねりての心に沁みわたってきております

ありがとうございました

Posted by ひねりて at
16:19
│Comments(0)
│修理(ファスナー)│LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)│財布│修理(革部品交換、大物修理など│修理(傷跡メンテナンス、ミガキ他)
2020年10月31日
ルイヴィトンスピーディのファスナー交換(変則タイプ)
こんにちは
ちょこっとお久しぶりですが、ひねりては元気です

ではさっそく
本日の商品はこちらのボストンバックです

多くの方に長く愛されてる
ルイヴィトンさんの定番商品スピーディです

今回のご依頼場所はこちら
ファスナーがかなり傷んでます

どうやらかみ合わせが食い違ったか何かで
オーナー様がスライダーを取り外したようですが
いろいろ苦戦された跡が見られますね

こうなるとファスナー交換するしかありませんが
今回は出来るだけ使えればいいくらいの修理で
費用を抑えたいとのご要望でしたので



通常とはちょっと違った方法で修理いたしました。
仕上がりはこんな感じ

近くで見ていただくと・・・
ここです

裏はこんな感じ
はい、この端の部分を分解せずに修理してます

よく見るとちょっと元の布テープの切れ端が見えますよね
でも、見た目も強度も分解した場合と大差ありません

のでご安心を

ルイヴィトンスピーディ
ファスナー交換30㎝
端分解なし 7000+税円
作業期間 約2週間
この作業
費用を抑えられるといっても2000円程度のものなのですが
今回は端のヌメ革がだいぶん弱っていて

分解による劣化の進行も抑えたいという目的もあり
決めた内容です。
見た目重視、強度重視、予算重視
とオーナー様や、その商品によっても
重視したい内容は違うと思いますので
ご利用の際は、どうぞいろいろご相談くださいませ

ひねりてとしましては
ありがたいお話なのですが
初秋から大きなお仕事頂いた上に
例年通り変わらず繁忙期に突入いたしまして
現在ご依頼が集ってきております

ご依頼内容によっては
年をまたいでのお渡しとなるものも出てきておりますので
その点にご理解の上
ご相談いただきますようお願い申し上げます

2020年10月10日
ルイヴィトンのスマホケースをアレンジ
こんにちは
今日は以前もご紹介したことのある
スマホケースのアレンジ修理です

内側の粘着シートは弱っていたため
オーナー様がブランドに出して
ひねりてご依頼前に新しく張り替えてあります

今回のご依頼内容は
新しく買い替えたスマホケースに合うように
アレンジしてほしいという内容でして
新しいスマホサイズのクリアカバーを
サイズの見本として一緒に預からせていただきました



厚みも合ってないので
蓋が浮き気味で

内側にカードを入れる余裕もない状態でした

ということで、
以前ご紹介した内容と同じように
マチ部分を新しい革で幅だしして

レンズ窓をカットして仕上げることになりましたが・・・

以前のものとはちょっと違うところがあるんです
それは・・・
はい!革の色を本体と同色ではなく
明るいピンクにして
個性的に仕上げたところです



内側はこんな感じ
こちらの窓
毎度切り目を入れる瞬間は緊張してしまいますが

見本のカバーもあったおかげで
ぴったし、いい感じに仕上げることができたと思います

窓枠の強度も考えて、あまり端になりすぎず
クリアケースが程よく収まる位置を探して
カットしてありますよ

コバも全体的にべたべたとわいてきていたので
磨きなおしてあります

ピンクの革の端も同色のコバ色にすることで
統一感出してあります

組立の都合上
内ポケットの入り口は手縫いするしかなく
やむおえずピンクの糸が一目出ているわけですが
最終的には狙って出しているように仕上がってますね

内側には豚のスエードを使用していますが
元の素材(写真右フィルムの上あたり)の
色、質感にぴったり合っていてうまくなじんでいます

ルイヴィトンスマホケース
幅だしアレンジ(カラフルタイプ)
コバみがき直し
レンズ窓カット 17000+税円
作業期間 約2週間
今回、本体と違う
カラフルな色の革を使用することで
同色にはない作業工程が増えていますので
料金も2000円アップとなってます



ここ最近、じわじわと
スマホアレンジ修理の検索数、増殖中です

どうやら同じような状況のお方
多いようですねぇ・・・

新しいものに買い替える前に
一度ご相談いただければと思います

2020年08月22日
LVスマホケースを丈夫にアレンジ
こんにちは
お知らせ遅くなりましたが
ひねりてはこの酷暑の中のお盆休みを





無事乗り切り

予定通り18日より営業しております

そして今日は
スマホケースのアレンジ修理をご紹介します

商品はこちらの
ルイヴィトン製スマホケース
ご覧のような状態に・・・





















マチのモノグラムにひびが入って弱ってます

スマホケースに限らずお財布、鞄にしても
こういう折れ曲がっていて
良く動く場所というのは劣化も早く

避けられない症状ですねぇ

他にも全体に変形してきていて
カメラ用の窓部分は表と裏の素材がはがれて
ずれてしまってます

コバもボンドがはがれて荒れてますね

今回オーナー様は
この記事を見てご依頼を思いついたということで


それを踏まえて打ち合わせの結果
こんな感じに仕上がりました

オーナー様のご要望は
マチの劣化部分を参考記事のように
綺麗に見た目良く丈夫にすることと

コバ全体をきれいに整えることでした

そして、今回持ち込まれたときの使用状態が
内ポケットに名刺やカードをたくさん入れてらっしゃり
折り曲げるとパンパンな状態でしたので

この機会に、もとより1センチほど幅を広げることをご提案し
仕上げさせていただきました

ずれてた窓は、貼り付けた後
一部カットして整えてあります

コバも、ボンドがはがれて
ミルフィーユ状態になっていたところは
コツコツちまちまと接着しなおし(これが結構時間がかかるんです
)

コートしなおしてます

使用時に良く触る端が反ってしまっているのは
この作業では元に戻せませんが

かなり元気に回復させることができたと思います



ルイヴィトンスマホケース
マチ部分革カバー補強+コバ手直し 10000~12000+税円
作業期間 約2週間
オーナー様の反応は


最初、マチ幅を広げることに不安そうな様子でしたが

結果的に使いやすくなったと喜んでいただけました

そしてその後
この仕上がりを見た
同じスマホケース持ってらっしゃるその方のお客様からも
今回のオーナー様を通してご依頼いただけました

それがこちら
こうやってお客様がお客様を呼んでくださるというのは
本当にうれしく、ありがたいことです





同じような症状でお困りの方は
是非一度ひねりてまでご相談くださいませ

2020年03月28日
ルイ・ヴィトン紳士カバンのシミ取りメンテナンス
こんにちは
今日は今の状況ならではのご依頼を
紹介させていただきます

商品はこちらの
ルイヴィトン、エピのブリーフケース
この写真ではわかりにくいかもしれませんが
ここに白い汚れというか、シミのようなものがついてしまってます

持ち込まれたときはもっとくっきりついてましたが
試しにクリーナーで拭いてみたので少し薄くなっています

オーナー様曰く
その日の朝、おそらく職場のビルなどに置かれていた
ジェル状の消毒剤を手に付けようとして・・・

ノズルの先にジェルが固まっていたか何かで
液があらぬ方向に飛び散って

鞄についてしまったのだということで

すぐにふき取ってみたけど
このように白くシミが残ってしまったというわけでした

「それは災難でしたねぇ
」といいながら

その場で試した時の感触では
簡単には取れそうもなく

もしかしたら染めないといけないような内容になるかもしれない

という話でお預かりしましたが
その後
複数のクリーナー類を使って時間をかけて落としてみたら
なんとか目立たなくなる程度まで落とすことができました

仕上げに全体に栄養とつやを与えて磨いてあります

下の写真、シミ近くがちょっとボヤっとしてるのは
カメラのレンズの傷のせいですが

やはり角度によっては
シミのあたりがぼんやりしてます

それでも最初に比べるとずいぶん目立たなくなり

オーナー様には
この仕上がりで納得いただけたので、良かったです

ルイヴィトン
部分汚れ取り+磨き 3000+税円
作業期間 2~3日
もし今回染をすることになったら
お手軽な費用では治せなかったので
なんとか目立たないように仕上げられて良かったです

それにしても、
今回のようなご依頼はひねりてでは初めてでして
こんなところにも今の状況が影響することがあるのだなぁと
複雑な気持ちになりました

あちこちで言われてる通り
ひねりても、一日も早い終息を願うばかりです

2020年03月21日
ルイヴィトン、メッセンジャーヴォワヤージュをアレンジ修理
こんにちは
今日はルイヴィトンのカバンの劣化部分を
アレンジ修理した内容をご紹介します

商品はこちらの
メッセンジャーヴォワヤージュ
遠目にもわかると思いますが・・・
かぶせの端にたくさん亀裂が入ってしまってます

後ろはというと・・・

オーナー様のご希望は
この亀裂が気にならないようにカットしてほしいということ

いろいろ相談させていただいた結果
一部をカットした後
テーピングでカバーをすることで
対応させていただくことにしました

費用を抑えてあります

内側はこんな感じです
ルイヴィトン メッセンジャーヴォワヤージュ
かぶせを一部カット+テーピングでカバー 24000+税円
4か所分解あり
作業期間 2週間
この方
以前スマホケースのアレンジもさせていただいていて
両方合わせてお預かりしたのですが
鞄のほうはなかなか作業を進めることができず
かなりお待たせしてしまいました

現在、お預かり中の商品が
どれも複雑な内容ということもありまして
通常よりお預かりの期間を長く頂戴している状態です

お急ぎで使用予定のある方には
できるだけご希望に添えるよう心がけておりますが
難しいこともございますので
その点ご理解の上で利用していただければ幸いです

2020年02月15日
LVスマホケースのアレンジ
こんにちは!
イベントが来週に迫ってきて
気分ばかりが焦って行動がままならないひねりてですが

ここでは頑張って平静を装い
修理のご紹介をさせていただきます

今回はルイヴィトンのスマホケースの蓋が
勝手にパタパタ開くのが煩わしいということで
ストラップベルトを取り付けさせていただきました

before after
ストラップは
元あるステッチに重ねて4か所で縫い留めてあります
内側はこんな感じ

曲がる部分は閉じるときのサイズに合わせてあるので
開くとこうなります

ストラップにはナイロンの芯を入れて作成してあるので
強度は問題なし!

この仕様ではそんなに強度を上げる必要なさそうですが
ホック部分が一番酷使されるので
念のための補強です

LVスマホケース
ベルト留めアレンジ加工 10000+税円
作業期間 10日間
*現在、ご依頼多数のため、
通常よりもお預かり期間を長くいただいております。
オーナー様、ご機嫌でおかえりいただけました

もう1点長くお預かり中のヴィトンのカバンがあり
なかなか取り掛かれずお待たせしてしまってますが

来週中には仕上げられるよう頑張ります

2019年11月09日
ルイヴィトンバック 根ももと内張り交換
こんにちは
今日は久しぶりに修理のご紹介です

商品はルイヴィトンの
かわいらしい箱型ショルダーバック

ご依頼場所はここ

根ももがちぎれてしまってますね

そろそろ寿命も近そう・・・
という事で、両方新しく交換します

あとはここ

パッと見まだしばらく大丈夫そうに見えますが

大抵は使い始めた途端
使用による摩擦と紫外線の影響などで
一気にこの症状が広がってしまいます
今回もそれが予想されるような状態だったので
内張りも交換することにしました

では仕上りご覧ください
根ももは左右とも元より気持ち厚めにして
内側にはナイロンテープを入れて
元より強度あげて仕上げてあります

内張りはこんな感じ
ベージュ色の豚革のスムース面を表にして
使用してあります
色、見た目とも元の雰囲気に近くて良く馴染んでます

この素材なら、もう合皮のような劣化を
心配する必要はありません

今回、内ポケットはなしの構造ですが
タグやアクセサリーパーツは移動させました

最後にこちらの鞄のヌメ革が
全体的に乾燥して劣化も進んでいる状態でしたので
その旨伝えてミガキも受付まして
レーダーオイル、レーダーフレーゲ
レーダーフレーゲクリームを順にたっぷり重ねて
しっかりメンテナンスさせていただきました



ルイヴィトンショルダーバック
根もも交換2か所
内張り交換(豚革使用)
全体保革メンテナンス 27000+税円
作業期間 3~4週間
ひねりてでは
修理とセットでミガキのご依頼をいただくと
通常の料金の半額でさせていただいてまして
今回の場合2000+税が1000+税になっています

こちらの鞄
持ち主様が娘さんと共用するご予定とのこと
親子で仲良く愛用していってほしいです
