・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2013年03月18日
シャネル 手提げ鞄 内貼り部分交換
どうも、先週はお騒がせしました。
あれから順調に回復を遂げ、
もうマスクともおさらばし、完全復活です

どうぞ安心してご来店くださいませ

さて今日は、
出張後の報告ばかりで音沙汰だった修理のご紹介をしますね

シャネルのエナメル手提げ鞄


幅広のマチで、コンパクトなサイズの割に、
たっぷり入って使いやすそうです


そう、使いやすすぎたのかもしれません、
日々使い続けたのでしょう・・・
中はこういう状態でした

右マチ内張り

左マチ内張り

他は傷などはついていますが、
まだ問題なく使える状態でしたので、
今回はこの両マチを交換することになりました

右マチ内張り


左マチ内張り

革は羊革でしたので、同じタイプのラムを使用してます。
元々は薄く漉いた革に不織布の芯が貼ってある状態でしたが、
ひねりてでは、あえてラムを漉かずに
厚みのある状態で使用しています

これでもとよりも単純な構造で丈夫に仕上げられるし、
作業代も抑えられます


今回できれば
内貼りを全てこっぽりはずして作業したかったのですが、
分解部分にハトメが打ってあり、
はずすにはそのハトメを別のものに交換するしかない状態でした

そうすると、どうしても形状の違うものになり、
雰囲気も変わってきてしまうので

ハトメを外さずマチ周辺のみを分解しただけで作業することにしました

この方法だと、やはり作業はやりにくく

他の部分の劣化が進行しないよう
慎重に進めていかなければいけなかったので、
結構気をつかいましたぁ

分解後の仕上がりはこんな感じです

表側 裏側


シャネル手提げかばん
内張り部分交換(マチ両側) 12600円
納期 1〜2週間
これでまたバリバリ活躍してくれることを願ってます

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。